ロゴ
ONLINE SHOP

カフェのようなリビング

今回ご紹介するのは・・・

素敵な新居に気に入ったカーテンに出会えずに早3年!

InstagramでKuTembeaを見つけてくださりご来店頂きました。

ご自宅へ伺うとまずは玄関に可愛い品々が。毎日の暮らしへの愛着が伝わってきます。

窓の外を眺めながらのカウンターが印象的なリビング。まるでカフェのよう。

リビングには窓前に3つの色違いのペンダント。

Before

今回はこのペンダント越しにカーテンが見えてきますので、生地選びはこのペンダントとの相性と全体のバランスがポイント!

色々なサンプルの中からお選び頂いたのはこちらの生地。

多角形の照明と幾何学模様がリンク、カラーは壁となじませアイボリーにすることで、照明の色合いがさらに素敵に見えてきます。

Before、Afterで比べると温かみのある印象に。

After

ふんわり素材感のあるリネンレースが、塗壁と柔らかく馴染んれくれています。

こちらの生地は、天然素材好きで無地では物足りないという方にとても人気のBOOK。

 

寝室2部屋には小窓が1か所づつ

奥様の寝室はスモーキーピンクが印象的なこちらの生地でシェードカーテンに。合わせるレースも同色のカラーレースで大人可愛い窓に。

お嬢様の寝室には青みがかったグリーンの草木柄。ブルグレーのカラーレースを合わせてみました。霧のかかった森の中でゆっくりとお休みになれそうな印象の窓に。

2窓の生地はハンドブロックプリントのような風合いのコットンリネンの生地のBOOKよりお選び頂きました。

同じ柄でもブルー、グレー、グリーン、ピンク、イエローと色によって印象が異なり、様々なテイストに対応できる人気のシリーズ。

 

笑顔で「やっとイメージ通りのカーテンに出会えました」と。3年待ったからこそ、こだわりのイメージづくりが整いこのタイミングがベストだったのだと思いました。

これからの毎日をより楽しく心地よく過ごして頂けますように。

愛のあるワンピースのFitting Room

今回ご紹介するのは・・・

2021年に湘南に新居を構えられてリビングおカーテンをKuTembeaでご注文頂いたお客様。

天然素材と暮らす毎日 – Kutembea

お気に入りのカーテンとブラインドで毎日を暮らしていらっしゃるとの事、とてもうれしいです。

今回はファッションデザイナーでもある奥様が、3年の時を経て1階の1部屋をインドハンドブロックプリント ワンピース屋さんnanalaのFitting roomをOpenするのを機に、再びKuTembeaでカーテンをとお声をかけてくださいました。

嬉しいことにKuTembeaでも3/29~ このブロックプリントワンピースの販売がスタートします!!

ハンドブロックプリントとは、インド古代から続く伝統技術。

手彫りの木版(ブロック)に染料を付けてハンコのように布に何度も捺すことで、鮮やかな模様を描く手法。

 一柄ずつ、一色ずつ重ねて押していくことでカラフルで精巧な美しいデザインが出来上がります。

ところどころかすれたりにじんだり、機械印刷にはないハンドメイドならではの優しい風合いが唯一無二の魅力。

そんな同じ柄になかなか出会えないハンドブロックロックプリントに魅了されたファッションデザイナーでもある奥様。

すっきりみえるシルエットと着心地にこだわった”ふわりと風になびくドラマチックなワンピース”を自らデザインされ、そのときに出会った柄で一期一会の出会いを大切にしながら製作し販売されています。

Fitting roomには、掃き出し窓と腰窓が2か所づつ、カラフルなワンピースを素敵魅せる背景には・・・

掃出し窓にはヴィンテージ感のある木製の色は白のブラインド。

腰窓はリネンのツインシェード、色は木製ブラインドと合わせて白に。あくまでも主役はカラフルなワンピース。

窓からはブラインドとシェードを通して光が差し込み、お部屋の中が優しい印象に。

納品に伺ったときにはミモザ色のワンピースの他にも素敵な色合いのものばかり。

木製ブラインドとシェードを白にすることでワンピースを主役にしてくれています。

これからこの場所で一期一会のワンピースを試着するお客様たちが、心地よく過ごして頂けますように。

縫わないバッグのWorkshop

JGBA縫わないバッグのWORKSHOPがか素敵なバッグを作りたいけど、縫うのがちょっと苦手😢

そんな方へおすすめのWORKSHOP

3/17(月)10:00~15:30 ご参加者さま募集中です。

このバッグ縫っていないんです。

収納量も抜群で人気

生地に合わせてハンドルもお選び頂けます

肩から掛けられる方がいいという方には長めの取手のご用意もあります

 

お店にある生地からお選びいただいてお作り頂けます

 

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 開 催 日 程-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

近日開催日:2025年1月17日(金)

月・木・金:10:00~15:30(お昼休憩含む)

◇募集人数:2名様から開催致します

◇ レッスン代(材料費込):¥12,000~(お選び頂いた生地で金額は異なります)

レッスン前にご来店もしくはメール等で、お好みの生地をお選び頂きまして当日レッスンでお作り頂く流れとなっております。

ご希望の方はこちらより☞ Contactフォームにご希望日程と参加人数と事前にご来店できる日時をご記入ください

こちらより折り返しのご連絡をさせて頂きます。

自分だけのお気に入りのバッグを作ってお出かけしてみませんか?

ノスタルジックなインテリア

今回ご紹介するのは・・・

茅ヶ崎を拠点に設計をされているHiroto Tabata and Associates , Architectsデザイナー田畑さんのご自宅のリビングダイニングのカーテン。

6年前に素敵にリノベーションされた家具のような美しいキッチン。

ダイニングの2か所の腰窓には、桐のブラインドにリネンのレースを。

桐のブランドは木の表情がとても美しく、そして軽いのが特徴。

グレージュ色のリネンレースを掛けてあげることで、移ろいゆく陽の光が部屋の中へ。

リノベーションされたアンティークグリーンの塗壁。

海外生活が長かったお客さまのセンスと相まって懐かしさと異国情緒あふれるインテリアに。

リビングには床までの掃き出しまどが1か所。

お選び頂いたのはスペインのリネンブランドのもの。

1960年代に初頭にバルセロナで設立されたファミリーブランド。

自社工場でコレクションを自社生産している希少なブランド。

リネンを熟知しているからこそのテキスタイルが充実。

流行に左右されない唯一無二のデザインがお客さまを魅了しています。

今回選ばれたのは本来の麻の風合いが感じられるざっくりとした生地のコレクションより

どれも可愛くて迷ってしまうラインナップ。

お店では色々と悩まれ、ご自宅へサンプルをお持ち帰り頂き、決定したのは赤の総刺繍。

それに合わせたリネンレースも赤。

同じブランドなので相性はばっちり

1窓だからこそ絵画のように感じられ、印象的な赤をお選び頂き大正解でした!!

以前からあったソファとの相性も抜群で、前からそこにあったかのように馴染んでいました。

生地の両サイドには無地の部分が10㎝程度あり、通常は余白は切り落としてカーテンとして製作しますが

今回はあえてその余白まで利用して両開きのカーテンとしました。

そうすることで余白の部分がボーダーのように感じられ、一段と素敵なデザインとなりました。

そう!!カーテンはデザインするかで色々な可能性を秘めているのです。

レースカーテンは室内に様々な表情で1日の陽の動きを届けてくれます。

ソファにずっと座っていたくなるそんな窓辺になりました。

リトアニア出身の奥様はご自宅でリトアニアの文化をご紹介されています。

 

人と人が集う空間。

楽しい時間を過ごして頂けますように。

カルトナージュレッスン日程と作品のご紹介

カルトナージュレッスンのご案内

厚紙(カルトン)で作った箱に布や紙を張って仕上げた18世紀に生まれたフランスの伝統工芸

3/20(木)10:00-14:00

3/28(金)10:00-14:00

4/4(金) 10:00-14:00 満席

4/10(木)10:00-14:00

4/11(金)10:00-14:00

4/17(木)10:00-14:00

4/18(金)10:00-14:00 満席

4/26(土)9周年イベントアイロン台&タッセル作り 10:00-13:00

4/27(日)9周年イベントアイロン台&タッセル作り 10:00-13:00

お店の中から好きな生地をお選び頂いて製作して頂けます

ご予約、お問合せは ☞こちらをクリック☜

折り返しご連絡させて頂きます

製作できる作品をご紹介いたします。店内には実際の作品をご覧頂けます

新しくできるようになりました追加作品からご紹介

【ミニダストボックス】

テーブルの上や洗面所、寝室等コンパクトに置けて可愛らしい

【ティーパックボックス】

中央の小箱が外せるので、紅茶のパック以外にもお菓子や道具入れ等色々活用できるおしゃれなBOXです

【ミニ茶箱】

 

【ティーバックボックス】

【アクリルオーバルトレー】

【ルフコールジャポン】

【バッグチャームにもなるスライドミラー】

 

BOX R Design【スマホケース】

【キーケース】

 

BOX R Design【ウエットテッシュケース】

【ハサミケース】

 

【マルチトレイ】お好きなサイズに製作する事が可能です

 

フレンチメゾンデコール【ペルメル付カレンダー】

BOX R Design【ダストボックス】

【ランプシェード】

こちらのスタンドの2色のご用意

アンティークゴールド色

フレンチメゾンデコール【テッシュBOX】

コンパクトに収納できてダイニングテーブルや洗面所に置いてもいいですね

生地によって雰囲気も様々

 

 

【アロマオーナメント】

【リボントレイ】

【オーバルミラー】

【マガジンラック】

【お道具箱】

 

cocohouse design【バッグ型お道具箱】

BOX R Design【マナーファイル】

【A4ファイル】

 

【ジュエリーボックス】

【コンパクトミラー】

 

 

【メガネスタンド】

 

【マスクケース】

【オーバーナイトトレイ】

【縦型テッシュBOX】

【小さな置時】

【ペルメル付お灯具箱】

Morris Rabbit うさぎの小物入れ

【KuTembeaオリジナル作品】贅沢保湿テッシュ入れ

【KuTembeaオリジナル作品】荷物入れ

【KuTembeaオリジナル作品】同じ生地を使って脱衣籠&リボントレイ

【JGBA縫わないバッグ】針と糸を使わずに1DAY(10:00-15.30)レッスンでバッグが作れます

 

インダストリアルインテリア

今回ご紹介するのは・・・

愛着ある場所にこだわりのある新居を構えたお客さま

テーマはインダストリアルインテリア

インダストリアル(industrial)は、「産業の、工業の、工業用の」などの意味

素材感を活かしながら黒やグレー、ブラウンなどの落ち着いたカラーで統一されたインテリア

かっこいいです!!

そんなインテリアに合わせてお選びになったのは、Made in japan natsusobikuリネンカーテン

まずはリビングダイニングに大きな窓にはグレージュの色合いのリネンカーテンを。

障子のような透け感が、柔らかい日差しを室内に届けてくれます。

窓も大きく、カーテンの丈も250㎝!素材感あるインテリアともしっくり馴染んでいます。

ダイニングの作り付けの家具奥のFIX窓には、軽くてマットな素材感が人気の桐のブラインドを。家具と同色のウォールナットでさり気なく。日差しが差し込んだ時の影が美しい。

隣接する和室には、白地のリネンに花の刺繍を施してあるその名も”ハナグルマ“

ブルーグレーの扉、グレイッシュな照明とも品よく馴染んでいます。

ランドリールームには、物干しバーには白地に雨だれをイメージした刺繍が施されているリネン、その名も”ツユシズク“。毎日の洗濯やアイロンがけが楽しくなりそうなスペースになりました。

1階は寝室スペース。お母さまは和室の色違いのベージュ色で落ち着いた印象に。絶妙な透け感がリネンらしさを際立たせてくれています。

その他のご寝室には照明やアクセントクロス等でこだわりが感じられるインテリア

桐のブラインドがかっこいいインテリアにマッチしています

天然素材のリネンカーテンと桐のブラインドが、素材感のあるインテリアに光と影を優しく届けてくれています。

どうぞ毎日の暮らしを心地よく過ごして頂けますように。

陽の光の移ろいを感じながら心地よく過ごす

今回ご紹介するのは…

3年近くにわたり、リビングのカーテンを探し続けて気に入った柄に出会えずご来店いただいたお客様

現在のカーテンはとても愛着があり、とても気に入っていたけれど

日焼けしてしまい、そろそろ変え時かなと思い色々と探したものの、気に入ったカーテンがみつからない・・・

HPでKuTembeaを探してくださり、まずは色々と店内のカーテンの生地やサンプルBOOKをご覧いただき、その日はお帰りになりました

その後、ご自宅でHPのWORKS(施工例)じっくりと見てくださり再来店

KuTembeaからもお話を伺いながら、お客様の好みに合いそうな組み合わせを何パターンかご提案

どれも気に入ってくださりましたが、最終的には現地採寸時に絞り込んだ数点をご持参して実際部屋に掛けてみて

一番惹かれたイギリス製のカッティング加工が施されているこちらのレースをお選び頂きました

レースは通常日中レースで夜になると厚手のカーテンで見えなくなってしまうけれど、こんなに素敵なレースなら夜も見たいはず!

今回はフロントレース仕様➡部屋側にレースを掛けて窓側に厚手のカーテンを掛けるスタイルに

窓側に掛けるドレープカーテンは同系色のブラウンでシックに大人っぽく

レース越しに色が透けて見えます

この雰囲気は唯一無二!!

レースを少し開けると見えるドレープカーテンは表情のあるリネン素材のヘリンボーン柄

リビングは家族が集まるくつろぎの場、窓辺からの季節の移ろいを感じるのも楽しいひととき

午後の陽が差し込んできたときに床に映る影がたまらなく美しく、変わりゆく表情をいつまででも見ていたくなるそんなカーテン

テーブルセンターを同じ生地で!部屋にまとまり感がうまれてきます。

リビングには大きな窓が2か所と腰窓が1か所。レースの存在感がお部屋を表情豊かにしてくれています。

奥にあるソファには、この雰囲気に合うスペイン製の馬柄の生地でクッションをお作り頂きました

気兼ねなく抱えたり、枕替わりに出来るようにカーキ色を1個一緒に

いつものお気に入りの場所がさらに愛着のある心地よい空間になりますように

春色を感じながらミモザのワークショップ(終了致しました)

2025年新春盛りだくさんな企画のご案内です

•——••——••——••——••——••——••——••——••——••——••

2/14(金) ミモザリースワークショップをに開催致します

教えてくださるのは

毎月KuTembeaに素敵なお花を届けてくださっているcocohanaflower さん

寒い冬が終わり春を告げる頃花を咲かせるミモザの花言葉は「幸せを呼ぶ」「友情」「感謝」

大切な人との新しい一歩やこれからの幸せを願う場面で贈られることが多い花でもありますね

リースを形どるのは雲竜柳、別名をレッドドラゴン

竜が雲に乗って天まで高く登れ🐉 自然な流線型が素敵✨

開催日はミモザの誕生日花の日でもあります

お誕生日の方にも来て頂きたいですね✨

•——••——••——••——••——••——••——••——••——••——••

2/2(日)~2/17(月)

地元を中心に活動する作家さんを紹介する企画として

cocohanaflowerさんの展示販売会

期間中はKuTembeaがミモザ色に✨

•——••——••——••——••——••——••——••——••——••——••

2/8(土)cocohanaflower佳子さんが在店

1日限定、スワッグワークショップ

お客様が選んだお花でオリジナルスワッグを

cocohanaflower さんがその場で実演販売

お気に入りの場所にミモザリースを飾って

天まで登るしあわせ気分で2025年スタートしてみませんか

•——••——••——••——••——••——••——••——••——••——••

ミモザワークショップ

【日時】2/14(金)

①10:00〜12:00 : 満員御礼💛

②13:30〜15:30 : 満員御礼💛

【定員】各回4名

【費用】¥4.950(税込)

事前もしくは当日、現金にてお支払いをお願い致します

【場所】KuTembea

 茅ヶ崎市中海岸1-1-14-9

 JR茅ヶ崎駅南口より徒歩5分

【お申し込み方法】

【お申し込み方法】

①こちらをクリックして☞ Contactフォームに参加人数と日時をご記入ください

②お電話:0467-84-7425 11:00〜18:00(火・水定休日)

【キャンセルポリシー】

お申込み後のキャンセルは、仕入れの関係で承れませんのでご了承の上お申し込みください。

体調不良等のやむをえない理由の場合には、後日ご来店の上、完成品をお渡し致します。

•——••——••——••——••——••——••——••——••——••——••

お気に入りの住まいを心地よく【リビング編】

お気に入りの住まいを心地よく

今回は【リビング編】ご要望は明るく素敵に♪

たくさんあるサンプルの中からイギリスのデザインBOOKのこちらのデザインをお選び頂きました。まるでタイルのようなグリーンの可愛らしいテキスタイル。

グリーン系には同系色で他の柄もあるのでソファの上に柄違いのクッションをおいても素敵ですね。

柄の中の1色と合わせたカラーレースにする事で統一感が出てきます。今回はペパーミントグリーンに。

レールを設置した後、カーテンを吊ってみるとお部屋の中が一気に明るくまるで海の中にいるよう。

細長い小窓にはレースの色合いと揃えてペパーミントグリーンの障子のような透け感が特徴のハニカムシェードに。

外の光をお部屋に優しく届けてくれて冷暖房効果も抜群の優れものです。

隣接するクローゼットの小窓には同じ色合いのロールスクリーン。

クローゼットの扉を開けてリビングを見た時に同じ色合いにする事でおしゃれに演出。

今回採用頂いたテキスタイルが掲載されているBOOKは、グリーンと合わせて4色が掲載されていて他の色合いも素敵です♪

赤系で揃えるとこんなイメージ。

ベットルームにこんな感じで揃えても素敵ですね。

青系ならこんな感じ。

前回に引き続き今回はリビングをご紹介してきました。

住まいはショールームと違って毎日暮らす場所。だからこそ機能面を考えながら使い勝手よく、ご希望の商品やお気に入りの生地を取り入れていくことが大切だと考えてお客様とはお打ち合わせをすすめています。

ご納品後には「お願いしてよかった」と嬉しいお言葉を頂きました。たくさんあるお店からKuTembeaを選んで頂き感謝致します。

 

お気に入りの住まいを心地よく【小窓編】

窓を機能的にそして素敵に整える。

窓といっても大きさも使い勝手も環境も様々

今回のお宅では

☑︎細長い小さな窓が沢山

☑︎その窓には部屋側に開く網戸がある

☑︎窓のすぐ横にクローゼットの扉

☑︎枠内に取付したいけれど手摺と干渉してしまう

この窓に何がつくのか?素敵にしたいというご要望のお客さま。

はい!お任せください。

15年設計とインテリアに携わり、その後20年カーテンに特化してお仕事をさせて頂いているからこその引き出しから今回に合うご提案をしていきました。

まずお店では図面を見ながら生地選び、おおよその費用をお伝えした後、現地に商材をご持参して各窓を確認していきます。

リビング・寝室・書斎と各部屋に小さな窓

まずは書斎に木製ブラインドをご希望

ここでのポイントは

☑︎木製ブランドは上げ切った時に網戸にあたらない位置

☑︎枠内の手摺を交す工夫

細長い窓は、下地のある位置の範囲で内側に開く網戸に当たらない位置にお取付けしました。木製ブラインドは上にあげ切った時のたまりも大きいので予め計算してサイズ出しをしていきます。

腰窓はエアコンとの干渉があった為、枠の内側にお取付けしました。手すりとの干渉を避けるため、羽根巾は細めの3.5㎝を採用。

寝室は細長い窓の横にクローゼットの扉がありました。

ここでのポイントは☑︎網戸が内側に開き、クローゼットにあたらない位置。

☑雨戸がない窓

遮光性があり保温性に優れている遮光生地でハニカムシェードを採用。ベットヘッドと同系色にしてすっきりを納めました。

 

こんな事を現地では確認しながらお決めした商品と取付位置を確認していきます。

階段上がってすぐがリビング

この場合、冷暖房が必要な時期には冷気や暖気が階段へ流れていってしまし非効率

今回はロールスクリーンを2分割して天井へお取付け。

この場合も天井裏側の下地を確認しながら、まっすぐに取付するため糸で墨出しをしていきます。

2分割にしてスムーズに出入りができるようにしました。

窓回りはただレールを付けてカーテンを吊って終わりではないのです。

住まい手の方がどんな暮らし方をイメージしているのかをじっくりお話を聞きながら紐解いていき、理想の住まいへに繋げていいきます。

次回はリビング編をお伝えいたします。

11/22(金)11/23(土)クリスマスイベントのお知らせ(終了いたしました)

今週末嬉しいお知らせを2つご紹介!!

11/22(金)11/23(土)の2日間

昨年ご好評いただいた「クリスマスリースレッスン」の期間中に

クリスマスリースを教えて頂く Roots Flower & Decoration まどかさん先生のお花の展示販売会を同時開催致します!!

普段は見ることのできないアトリエの雰囲気も一緒に感じていただけると思います。

そして、

11/23(祝)には、茅ヶ崎のお菓子の人気店,さわさわ&COさんのお店がKuTembeaにやってきます!!

1日限定ですので、是非この機会に身体に優しくそして幸せに包まれる美味しいお菓子探しにに遊びに来てください♪

お気に入りの花を選んでしめ縄づくり(終了致しました)

【日時】

12/6(金)

①10:00〜11:00 : 満席

②11:30〜12:30 : 満席

③13:00〜14:00:満席

【定員】各回4名

【費用】¥3,850(税込) 事前もしくは当日、現金にてお支払いをお願い致します。

【場所】茅ヶ崎市中海岸1-1-14-9 KuTembea

【お申し込み方法】

①こちらをクリックして☞ Contactフォームに参加人数と日時をご記入ください

②お電話:0467-84-7425 11:00〜18:00(火・水定休日)

【キャンセルポリシー】

お申込み後のキャンセルは、仕入れの関係で承れませんのでご了承の上お申し込みください。

体調不良等のやむをえない理由の場合には、後日ご来店の上、完成品をお渡し致します。

❄︎••——••❄︎••——••❄︎••——••❄︎••——••❄︎

11/4(祝)は臨時のお休みとなります

臨時のお休みのお知らせ

KuTembeaは11/4(祝)臨時のお休みを頂きます。

これからの季節のおともに

ネパールからフエルトバッグ、ポルトガルから靴下が入荷しました。

一部オンラインからもご購入可能です。興味のある方は☞こちらをクリック☜

素敵にリノベーション(寝室編)

今回ご紹介するのは・・・

ご自宅を素敵にリノベーションしたお客様。前回に続いて【2階寝室・クローゼット編】をご紹介いたします。

無垢オークのフローリングに木製の建具壁、天井は漆喰の塗壁。自然素材に包まれたお宅は入った瞬間、深呼吸したくなるような清々しい空気の香り。

寝室の掃き出し窓と腰窓、隣接するクローゼットの小窓の3か所。

寝室はグレーのアクセントクロス、クローゼットは花柄のアクセントクロスを活かしながらカーテン選びをスタート!

こちらはクローゼットのちょっとシックな花柄クロス。

色々とご提案した中からリビングの掃き出し窓には、ブルーグレー地にダークブルーで描かれたフラミンゴ柄。真鍮色のアイアンレールする事でグレーのアクセントクロスともさり気なく馴染んでいます。

 

こちらの生地はイギリス製、コットンリネンの素材のテキスタイル。ナチュラルな風合いが落ち着いた雰囲気。

マットグレーのレースとグレーのロープ状のタッセルを組み合わせてよりシックな印象に。

腰窓は、隣のクローゼットの花柄のクロスが見える場所、フラミンゴ柄にしてしまうと柄同士がぶつかり合って雰囲気が台無しになってししまう。

そこでご提案したのは、グレージュ色のヘリンボーン柄。シェードスタイルでスタイリッシュな印象に。グレーレースに揃えて統一感を。

隣のクローゼットの小窓も同柄でシングルシェードに。

同じヘリンボーン柄にする事で花柄のアクセントクロスも活かしながら、寝室の腰窓との統一感もうまれ、フラミンゴ柄とのつなぎの役割にもなっています。

2階には個室へと向かう前に必ず通るファミリースペース、そこに大きめな腰窓があります。ここはあえて楽しい気持ちになれるようにとコーラル色のハニカムシェードに。

 

空を見たい時には上を下げ

日差しを遮りながら下からの光を取り入れたいときには下を上げることが出来る優れもの。

パーソナルチェアがおけるほどのスペース。優しい光を感じながら本を読んだり、お昼寝したり・・・個室とは違ったくつろぎ方が出来そうなスペースとなりました。

この度はKuTembeaでカーテンをご注文頂きましてありがとうございました。

KuTembeaではお客様の夢や希望に寄り添いながらカーテンはインテリアの一部と捉え、丁寧にお打ち合わせを進めています。

素敵にリノベーション(リビング編)

今回ご紹介するのは・・・

ご自宅を素敵にリノベーションしたお客様。まずは【リビング編】をご紹介いたします。

無垢オークのフローリングに木製の建具壁、天井は漆喰の塗壁。自然素材に包まれたお宅は入った瞬間、深呼吸したくなるような清々しい空気の香り。

お客様がお選びになったのは・・・

自然とのつながりを感じながら心地よく過ごせる、さらにおうちで洗えるnatusobikuのリネンカーテン

日本の原風景を感じる色を表現し、多彩な表情のファブリックを揃えているブランド。自然から切り取ったような穏やかな暮らしの布は、上質で心地よい、豊かな日常を届けてくれます。

その中からお選びいただいたのは・・・

ドレープは、程よい透け感が魅力的な細めのリネン糸で織り上げた軽いリネン

お部屋にしっかり光を取り込みながら、透けすぎない絶妙な厚み。 例えるならばそう障子のよう。窓辺を軽やかにリネンの布がさらりとかかってるようにしたい方に人気のテキスタイル。どんな空間にも馴染んでしまう万能選手です。

8色展開

今回お選びになったのは。グレーとベージュがミックスしたような【白銀】

お手持ちのソファのとも馴染んでいます。

レースは日々の移ろいを感じる、オーロラのような光沢ラミー

ラミーという素材には特有のシャリ感やハリがあり、 この生地の放つ光沢とシワによって生まれる陰影は、なんとも上品で深みのある表情。日の光を通したときには、まるでオーロラのように品よくきらっと輝くのが特徴。

織り目が細やかなため、とても透明感がある生地。この透明感は、“極細のラミー糸“で織り上げることで実現。 麻糸の太さは“番手“というもので表され、数字が大きくなるほど糸の太さは細くなります。 通常“細番手“と言われるものは60番手ほどですが、“極細番手“の糸は180番手というものを使用。 麻にも色々な種類があるのですが、180番手という細さはラミーだから出来る透明感と言えます。 そんな、とても薄く軽やかな生地ですが、ラミーは天然繊維の中で一番強いと言われている繊維。 水に濡れるとさらに強くなるという性質があるため、お洗濯もできます。繊細でありながら頼もしい、そんな薄手生地です。

4色展開

 

今回は色合いはドレープ生地に合わせてグレー色に。KuTembeaではカラーレースが人気です♪

腰窓はドレープ生地の色合いに合わせてハニカムシェード

ドレープカーテンと色を合わせてグレージュ色に。

ハニカムスクリーン最大の魅力は、遮熱・断熱性能の高さ。夏は部屋への熱気の侵入を抑え、冬は部屋からの暖気の流出を抑えられるエコスクリーン。

遮熱・断熱性の高さの秘密は、蜂の巣のようになっているこの空気層。

省エネルギーや電気代の節減にも効果的。快適な室温維持ができるのが特徴。

さらにいいところをまとめてみると・・・

①障子のような透け感、目線を隠しながら外からの明るさは確保できる

 ②空を見たい時は上を降ろせる

③太陽が差し込む時間帯は上部は日差しを遮り、下部分をあげて明るさ確保

④上を下げて下をあげる事もできる

⑤枠の内側にコンパクトに納まりスッキリ

 

こちらのハニカムスクリーンは採光タイプは34色、遮光タイプは11色とどんなインテリアにも合う色展開が魅力の商品

コンパクトに納まりながらインテリアをおしゃれに演出、それでいて省エネ対策も出来る優れものの

ハニカムシェードの先にドレープカーテンが見えてる空間が素敵に仕上がりました。

次回は【2階寝室偏】をお届けいたします。

クリスマスワークショップ開催のご案内(終了致しました)

クリスマスワークショップ開催のご案内

今年もこの季節がやってきました!

昨年ご好評いただいた

「クリスマスリースレッスン」

今年は「クリスマスリース&オーナメントレッスン」

にバージョンUPして開催いたします。

クリスマスリースを教えて頂く先生は・・・

 Roots Flower & Decoration まどかさん

針葉樹の香りに包まれながら
ワイヤーを使わないエコスタイルのクリスマスリースをお作りいただきます。

さらに今年は、リースを彩るオーナメントをカルトナージュでお作りいただきます。

オーナメントとしてお使いいただいた後はバッグチャームとしてお楽しみください。

(オーナメントのデザインは2種類からお選びになれます)

そして、レッスンの後は皆様にお作りいただいたリースでテーブルコーディネートをして、ティータイムをお楽しみいただきます。

ティータイムには茅ヶ崎の人気店さわさわ&co.のシャインマスカットタルトと大磯の TE HANDELの紅茶をご用意いたします。

さわさわ&Co.さんは生産者さんとのつながりを大事にお菓子づくりをしています。

今回ご用意するシャインマスカットは長野県須坂市の露地栽培もの

この季節のだからこそ頂ける旬のフルーツがあいこさんの魔法にかかれば

お口の中は幸せに包まれちゃうこと間違いなし。

さらに、期間中のスペシャル企画をふたつ!

@rootsfloweranddeco  まどかさんのお花を展示販売致します。

普段は見ることのできないアトリエの雰囲気も一緒に感じていただけると思います。

11/23(祝)は、さわさわ&COさんのお店がKuTembeaにやってきます!!

是非この機会に身体に優しくそして幸せに包まれる美味しいお菓子探しにKuTembeaに遊びに来てください。

茅ヶ崎で活躍されているおふたりとタッグを組んで作り上げる

特別なクリスマスの2日間を是非お楽しみください。

◇日時

1122日()10001400:満席

1123日(祝)10001400 : 満席

◇定員:各日4名(要予約)

◇開催場所

KuTembea

茅ヶ崎市中海岸1-1-14-9
東海道線 茅ヶ崎駅 南口 徒歩5分

◇レッスン内容

クリスマスリースとオーナメント作り

クリスマスのテーブルコーディネートとティータイム

◇費用

¥9,500(税込)

◇お申し込み方法

・☞こちらをクリックして申し込みフォームにお進み、参加日時と必要事項をご記入ください☜

0467-84-7425 (火/水定休) 11:0018:00

・InstagramDM

・HPお問い合わせCONTACT

◇ご持参するもの
・お持ち帰り用の袋(底のあるものがおすすめです)

・軍手
・エプロン(針葉樹はヤニや木屑がでます。気になる方はエプロンと軍手をお持ちください。)

◇キャンセルポリシー

お申込み後のキャンセルは

仕入れの関係で致しかねますのでご了承ください。

体調不良等やむを得ない理由の場合には、後日ご来店いただき、完成品をお渡し致します。

スペインフェア開催延長のお知らせ

情熱の国スペインから普段お取り扱いのない魅力的な2ブランドが、好評につき10月25日(金)まで期間限定でご覧頂けます。

今回は2024秋新作も追加しての展示となります!

唯一無二の生地たちばかり!!

Les Creations de la Maisonレクリエーション ドゥラメゾン

シンプルだからこそ素材の良さが際立つ上質な生地を展開する

深呼吸したくなるような安らぎと静けさのあるナチュラルなデザインが揃います

洗練されたセンスとこだわりを持ちたい大人のためのコレクション

リネンなど天然素材やサスティナブルなコレクション

こちらはペルシャ語で「光」を意味する名前がついているレース生地

リネンのようなざっくりとした風合いですが、リサイクルポリエステルを使用。「Sustainable Fabrics」マーク付き。

光を通しながらプライバシーも確保したい空間でのカーテンに最適です。

落ち着いたエレガントな15色展開です。

立体的なストライプもナチュラルでありながら存在感があり、1枚掛けにという方にもおすすめです

新作は大きな窓でもつなぎがなく作れるニュートラルカラーのリネン、クッションにしても素敵です

GUELL/LAMADRIDグエル ラ マドリッド

スペインといえばグエル公園が有名ですが、ガウディの有力支援者でもあったグエル氏だったことからその名がついています。

そのグエル氏がこのブランドの親戚でもあり支援をしてもらったことに感謝を込めてブランドの名前にGUELLがついています。

創造的かつ自由な発想のデザインでありながら優雅さを忘れないエレガントな雰囲気が魅力。

こちらはアンティークな趣の馬柄の2色展開のテキスタイル。

動物柄のコレクションも斬新な柄が特徴的

斬新な木と葉と花のモチーフの3色展開のテキスタイル。

キリムを彷彿とさせるシリーズはクッションやソファにかけても素敵

ベルベットな風合いにヤシ柄の地模様のシリーズは、無地だと寂しいけれど柄にするには抵抗ある方へおすすめ

2024秋新作はKIIという名のテキスタイル

日本の紀伊山脈(和歌山・奈良・三重の三県にまたがっている山脈)にインスピレーションを受けたのでしょうか

まるで水彩画を見ているかのよう

ゴブラン織りのようでアンティークな雰囲気のリネン100%の生地はテーブルクロスやフラットカーテンにも

アーティスティックでユニークな感性はスペインならでは、この機会に是非!

異国の地に出かけた気分になれるかも。

人気のルーペグラス再入荷と臨時休業のお知らせ

10/5の土曜日は臨時休業とさせて頂きます

 

人気のルーペローネット全9色が再入荷しました!

ストラップの長さは、70センチ。
伸縮性のある素材で、長さ調整ができて使いやすい。

ミント

爽やかな色にシルバー金具の組み合わせ。Tシャツやセーター等これからの季節胸元を爽やかに演出してくれます。

アンティークブラウン

艶感のあるべっ甲フレームに、マットなゴールド金具の組み合わせ。グレーの紐が落ち着いた雰囲気を醸し出します。

食事のメニューの字がぼやける、商品の値段が小さくて見えずらい

「少しだけ大きく見たいのに・・・」

「読みにくいけれどメガネをかけるほどでは・・・」

というときにほんと便利!このように首からかけて使用します。

レッド

胸元にアクセントならレッドもおしゃれ。還暦のお祝いにとご購入されるお客様も♪

ブラック

シックにかっこよく!どんなお洋服にも邪魔をしない万能選手!!

使い方は

①本体を手で持ち、両目の前で固定

②対象物を前後させて、ピントが合う位置を探す

ピンク

ペールトーンのピンクなのでグレーやベージュ、もちろん白との相性抜群

度数がわからなくても手元でピント調整するので大丈夫!

トレンドであるメタルとのコンビフレームをモチーフに陶器のような質感とカラーで

モダンな雰囲気を醸し出します。

他にも素敵な色合いが色々!!

アクセサリー感覚で使えてお洒落です♪

 

ご自身用にも、プレゼントにも喜ばれている一品

☞オンラインストアよりご購入ご希望の方はこちらをクリック☜

 

カーテン掛け替えは違いが分かる!!

今回ご紹介するのは・・・

以前よりKuTembeaに通ってくださっているお客さま

おうちを少しずつリノベーションされているタイミングで

リビング・ダイニング・寝室のカーテンも新調しようとご来店。

暑い中、何度も足を運んでくださいました。

同じ人たちが住まう家でも年月が経っての掛け替えは、お好みも変化しているのでそのあたりも探りながら、現在ついているカーテンはどんな感じで、今回はどうしたい等のお話をしながらカーテンのサンプルを見ていきました。

テーマは①シンプル②ナチュラル③大人っぽく④グレージュ系・・・とキーワードが出てきたところで

お客さまのお好みのテキスタイルが、9月末まで開催中のスペインフェアの生地の中にあったのでおすすめすることに。

Les Creations de la Maisonレクリエーション ドゥラメゾン

シンプルだからこそリネン素材の良さが際立つ上質なテキスタイルのコレクション

生地の厚みや色のバリエーションも豊富

リネン好きな方なら気に入ってくれること間違いなし!

深呼吸したくなるような安らぎと静けさのあるナチュラルなデザインが揃います。

レースはペルシャ語で「光」を意味する名前がついているレース生地をおすすめしました。

リネンのようなざっくりとした風合いですが、リサイクルポリエステルを使用。「Sustainable Fabrics」マーク付き。

光を通しながらプライバシーも確保したい空間でのカーテンに最適です。

落ち着いたエレガントな15色展開です。

お店ではなかなか最終決定できない場合には、現地採寸の際にサンプルをご持参して決めていただきます。

ご決定したのは、ドレープカーテンは地厚で深みのあるブルーグレー!

新調したリネンカーテンが、以前からお持ちのアンティークの仙台箪笥とギャッベを優しく調和してくれています。

レースカーテンはグレー系の色をセレクト。レース越しに入る光と影の陰影がとても素敵!ソファに座りながらずっと窓を見ていられそう。

タッセルはリネン素材にぴったりのコットンの房タイプの色を合わせてグレー系に。

リビングにつながるダイニングには2窓。

リビングのカーテンを意識しながらも食事や語らいの場にもなるダイニング、少しカジュアルな雰囲気にしたいところ。

お決めいただいたのは、麻やリネンのナチュラルなインド発のコレクションから

ドレープはインドの中でフランスを感じられる街の名前がついている、どことなく南仏の雰囲気も感じられるテキスタイル。

4色展開の中でもブルーとグレーがおすすめの色合いですが、今回はグレーをセレクト!

コットンライクなグレー系のレースを合わせることで窓回りがかわいらしくもあり、グッとシックな装いに。

お隣リビングのブルーグレーのカーテンとも違和感なく、自然に馴染んでくれました。

2階の2部屋はバンブーブラインド

☑木製ブラインドより軽い

☑成長が早く生命力が強く、森林保全にもつながる地球環境に優しい素材

全7色

今回は建具に合わせてホワイトをチョイス!バンブーブラインドから差し込む光が美しい✨

カーテンの掛け替えはビフォーアフターが実感しやすく、変化が楽しめるのもいいですね。

いつもの毎日が、わくわくの楽しい毎日に!!

スペインに駐在されていたご経験のあるお客さま。新調されたカーテンが以前からそこにあったかの様に感じられるのは、その当時を彷彿とさせる絵やポスターが素敵に飾られていたからかもしれません。絵をみるとその当時を思い出す日常は、趣深く素敵な毎日だと感じられる素敵な空間でした。

どうぞこれからの日常をお気に入りのカーテンを愛でながら、心地よくお過ごしできますように。

この度はKuTembeaでカーテンをご注文頂きましてありがとうございました。

ご友人作の家具とナチュラルに暮らす

今回ご紹介するのは・・・

海外赴任から帰国され、湘南に新居を構えるのを機にリビングにカーテンをとHPで弊店を見つけてくださいました。

リビング用のすべての家具を同郷のご友人にオーダー中のタイミングでご来店。

ご友人は家具職人さんを目指し北海道に渡り、今では家具会社を営まれているとのこと!!

なんて素敵なお話♪

家具はすべてオーク材で張地は紺系とグレー。

イメージは、向かい側の駐車場からの視線を隠しつつ、ナチュラルで家具と調和するカーテン。

画像で確認させて頂きながらイメージを膨らませていきます。

お選びになったドレープカーテンはこちら。

ハーブのひとつ「バーベナ(フランス語読み:ヴェルヴェーヌ)」がモチーフとなるデザイン。リネンとレーヨンの落ち感のよい地に大きくスペースを空けてモチーフがシンプルに刺繍されています。フレッシュなグリーンと優しいピンク・カラーの組合せが、ナチュラルな雰囲気にぴったりです。

こちらの生地は2色展開

白地の生地も爽やかで素敵です。

お揃い生地でクッションをソファに置くとインテリアにまとまり感が生まれます。

レースは厚手の刺繍のグリーンを意識して、まるで草原にいるかのようなグリーンのグラデーションレースに。

窓をひとつの絵と見立てたとすると、ドレープとレースはいつも隣り合って見えるので、そこを意識していくと、カラーレースや刺繍のテクスチャーのあるレースがお互い同士を素敵に見せてくれる場合が多いのです。

特に日中も夜も寛ぐ空間のリビングは、レースは日中寛ぐときにお部屋の背景になるもの。厚手は夜寛ぐときにお部屋の背景になるもの。なのでどちらも大切!とKuTembeaは考えています。

ご納品時には、ご友人が作られた家具も配されたリビング。住み手に優しい工夫が随所に!

ダイニングテーブルは写真奥のカウンターの中にテーブルが格納されていて大人数の時には伸びるようになっている優れもの。通常のエクステンション式と違って、つなぎ目がなく美しい。

北海道で作られたオーク材の家具が、自然をイメージいたカーテンともいい感じで馴染んでいます。

ソファ用のサイドテーブルは、通常TVボードの一部になっていて、使うときに外して使うこれまた優れもの。

天板は「札幌軟石」約4万年前、現在の支笏湖(しこつこ)周辺で30,000mの高さに達するほどの巨大火山噴火があり、遠く離れた札幌市石山付近にも火砕流が降り積もり、それが冷えて固まったものが「札幌軟石」

オーク材と真鍮がアクセントの素敵なサイドテーブル。

小窓は同じ生地でシェードスタイルに。1台のメカに厚手とレースを昇降できて奥行5㎝とコンパクト。まるで小さな絵を飾ってるかのよう。

以前同じ生地で幅の大きな窓にシェードを取付した時には、手前の家具と干渉せずすっきりと収まりました。

ご友人の作られた家具に囲まれたリビングに自然をイメージできるカーテン。

これからのご生活をお気に入りで囲まれた楽しい毎日を過ごして頂けますように。

この度はKuTembeaにてご注文頂きましてありがとうございました。

夏に大活躍!奈良産のアームカバー

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 🍃🍃🍃

夏休みのお知らせ

8/12(月)〜8/16(金)

8/17(土)より通常営業となります

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 🍃🍃🍃

暑い暑い夏日の毎日🌻

KuTembeaの夏休みに大活躍しているのが、創業1927年くつ下の産地、奈良県広陵町の小さな靴下工場で作ってるアームカバー

指穴があいていることにより手の甲までカバーができるのが嬉しく

元々は靴下を編む機械だったもので編んでいるので

☑︎継ぎ目がなく一本の筒状

☑︎付け根が靴下のようにしっかりと仕上がっているのでずれ落ちにくい

☑︎二の腕までカバーできる長さも嬉しい仕様

外出中は勿論、車の運転中や寒ーい電車の中、エアコンの効いたお家の中でも。あえて足に履いてレッグウォーマーとしても

天然藍染シリーズ

奈良県産吉野本葛からつくられた和紙の糸をやわらかな綿と一緒に編み立て、本藍で何度も丁寧に手染を重ねた美しい色

和紙シリーズ

程よいシャリ感と吸湿・吸水性などがあり、夏はべ夕つき感を無くして涼しく快適。

UV 裏糸にはUV防止効果と接触冷感効果がある糸を使用する事で、肌ざわりもよく機能的。

綿麻のゆったり UV アームカバー

綿と麻で編みあげた柔らかくゆったりとした着け心地のアームカバー。
幅にゆとりをもって編みあげていますので窮屈感が少なく、優しく風が通り抜け、裏糸にはUV防止効果と接触冷感効果がある糸を使用する事で、肌ざわりもよく機能的なアイテムです。
薄手で柔らかく、ガーゼのような軽やかさで小さくたためるのもポイントです。

柔らかな綿シリーズ

超薄手な編地にもかかわらず、裏糸に機能糸を使用する事で約90%の抗UV効果が期待され、更に接触冷感の効果もあり、さらっと快適な一品。

まだまだ続く暑い夏、お気に入りと一緒に快適に過ごしています🍃

リネンと手仕事に包まれた暮らし

今回ご紹介するのは・・・

リネンと手仕事が大好きなお客様

4窓のカーテンの掛け替えをご検討。

お選びになったのは・・・

自然とのつながりを感じながら心地よく過ごせる、さらにおうちで洗えるnatusobikuのリネンカーテン

日本の原風景を感じる色を表現し、多彩な表情のファブリックを揃えているブランド。

自然から切り取ったような穏やかな暮らしの布は、上質で心地よい、豊かな日常を届けてくれます。

その中からお選びいただいたのは・・・

ドレープ生地は艶やかな光沢のある、上質なツイルリネン

このツヤ感とやわらかさは、ツイル(綾織り)という織り方によって生まれます。

細めのリネン糸を丁寧に、密度を高めて織ることで、ナチュラルさの中にも気品のある、そして柔らかい風合いが特徴のリネン。

灰桜という名前の桜色とグレーをミックスしたような大人色をセレクト。

今まで製作してこられたタッセルたちがリネンカーテンを素敵に魅せてくれています。

レースはオーロラのような光沢感のあるラミー

 

ラミーという素材には特有のシャリ感やハリがあり、 この生地の放つ光沢とシワによって生まれる陰影は、なんとも上品で深みのある表情。

日の光を通したときには、まるでオーロラのように品よくきらっと輝くのが特徴。

色合いはドレープ生地に合わせてパープル色に。KuTembeaではカラーレースが人気です♪

 

今回は、カーテンのお取替えと同時にスタイルも変更!

掃き出し窓は天井際からのカーテン、腰窓・出窓はシェードカーテンのスタイルはとっても素敵なスタイルではありますが、お洗濯するのにどちらも少し面倒という事を感じていらっしゃいました。

以前のカーテンの仕様はフォーマルな印象の山をつまみしっかりとタックをとる3ッ山・2倍ヒダ。

Before

After

天井際の既存カーテンレールを窓上に移設、装飾のキャップもリネンカーテンに合わせてシンプルに。

ナチュラルな印象のタックをとらないフラットカーテンスタイルに。

同じ窓でも軽やかな印象に変わりました。

 

Before

以前は腰窓・出窓のシェードカーテン。こちらもスタイリッシュで素敵なスタイルですが、メカから生地を外さないとお洗濯できないのが少し面倒。

 

After

レールをを新たに設置してカーテンスタイに。

毎日のメンテナンスも楽にできるようリニューアルしました。

お客様は、タッセル・カルトナージュ・お茶箱etc.手仕事のペシャリスト。今までの製作されたタッセルが今回のリネンカーテンを華やかに演出してくれています。そう装飾タッセルはカーテンを素敵に魅せてくれる名脇役なのです。

厚手のカーテンは両開き、小さめの窓のレースは1枚仕立てにすれば、真ん中が割れなくて綺麗にみえますね。ちょっとした一工夫です。お手製のタッセルがぴったり♪

柔らかなリネンカーテンはタッセルを止めるときもこんな風にふわっとしても素敵です。

出窓はシェードカーテンからレールを2本取付してカーテンスタイルに

ここでもお手製のタッセルが大活躍。リネンカーテンを背景にミニ茶箱やお道具箱を飾って色合いぴったり。

これからのご生活をリネンの風合いの柔らかい日差しに包まれながら、愛情を持って製作された品々で囲まれたナチュラルな暮らしをお楽しみ頂くお客様の様子が目に浮かんできました。

KuTembeaでカーテンをご注文頂きましてありがとうございました。

素材の良さを最大限に活かしたタオル

7/25(木)はカーテン取付の為、お休みを頂きます

今回ご紹介するのは・・・

創業50年、ただただ真面目にタオルと向き合ってきた今治のタオルです。

織りやすいではなく、使って気持ちいいタオルづくりをして50年

今日をやわらかくする一枚。

お店のサンプルで触り心地を体感頂けます。

8/5(月)まで受注販売を致します。好きなサイズ、枚数をご予約頂き後日お渡しいたします。

まいにち、なんども、使うものにこそ、日常をちょっと良くする力がある。
タオルづくりを使う人の暮らしを想像しつつ、見えない工夫がたくさん。

日常をもっと、そっと、気持ちよく。

ふたつとないタオルを紡ぐ

「まだ世にないタオルをつくりたい」。初代から受け継ぐ情熱的なクラフトマンシップは、今もタオルづくりの工程ひとつひとつに息づいています。「織り」だけではなく、綿の産地へと足を運び、その素材の良さを最大限活かすための紡績工程から職人たちと話し合いを重ねるなど、タオルづくりに真摯に向き合っています。

自然の恵みから紡ぐ

タオルづくりにおいて重要となるのが、大量に使われる「水」。豊かな水源を抱える今治の中でも、街の中心を流れる蒼社川の水は不純物の少ない軟水で、晒しや染めの際に糸を柔らかくしてくれます。

一枚のタオルにこめられたストーリー

タオルにはたくさんの表情や性格があります。軽くてやさしいもの、重厚で安心感のあるもの。その背景となる綿の産地や特徴のちがいを紹介したタグを、商品ひとつひとつに添えています。タオルへの想いをご覧になりながら、触り心地をご体感できます。

なめらかバンガロール organic 2色

しっとりと吸いつく、なめらかな肌触り

まるでシルクのような、なめらかな肌触り。オーガニック農法で育てられた品質が高く希少な綿を使用し、軽やかに織り上げられた一枚です。長くご愛用いただくほどに綿本来の弾力ある柔らかさを味わえるのも特徴のひとつ。コシの強い繊維が、ふんわりとした柔らかな風合いを長持ちさせます。

糸名 | タージマハールオーガニック(超長綿)

産地 | インド カルナータカ州

インド南部に位置するカルナータカ州の州都バンガロール。インドでは数種類の薬草を使うなど、1000年以上も続く伝統的な手法で綿花栽培をしています。原料となる「タージマハールオーガニックウルトラリアルソフト」は、繊維長が約35ミリある超長綿で、糸を極めて甘撚りにすることでふくらみのあるタッチに仕上がります。

 

ほわほわサンホーキン2色

空気のように軽い、柔らかな手触り

日々の暮らしに癒しをもたらす、心地良い軽さと柔らかさ。タオルの隅々までパイルをあしらうことで、どこにふれてもほわほわの優しい肌触りとなりました。良質で純白なサンホーキン綿を原料とし、吸水性が高く、毛羽落ちも少ないため小さなお子様にも安心してお使いいただけます。

糸名 | サンホーキン(長綿)

産地 | アメリカ カリフォルニア州

アメリカ カリフォルニア州サンホーキンバレー。山々に囲まれた、降水量が少なく温暖な気候の地域です。標高3000メートル以上の山並みが連なるシエラネバダ山脈から流れた雪解け水を用いて綿花を育てています。原料となるサンホーキン綿は、繊維長が約32ミリある上質な長綿で、白度が高いため美しい風合いに仕上がります。

 

ずっしりサマルカンド4色

使うほどにふっくら、毎日の頼れるパートナー

複数のホテルに採用されるロングセラーアイテムであり、大定番。繊維が長くて太い完熟綿の、最も良い部分のみを収穫し糸に撚ることで、柔らかさがありながらもしっかりとした肌触りを実現しました。何度洗ってもふくらみを保つため、毎日安心してお手入れができるタオルです。

糸名 | フェルガナ(長綿)

産地 | ウズベキスタン サマルカンド

シルクロードを経てたどりついたのは中央アジアに位置するウズベキスタン。
降水量が少なく、夏は摂氏40度を超え、冬はマイナス20度にも達する寒暖差が特徴の地域です。
原料となる「フェルガナ」は繊維長が約30ミリある長綿で、素材に適した撚りをかけることで、強度を保ちながら柔らかなタッチに仕上がります。

カーテンがその人色に変わる

今回ご紹介するのは・・・

1階の庭に繋がる広いお部屋を模様替えを機にカーテンを掛け変えをご検討にご来店したお客様

まずは玄関に入ると素敵な絵がお出迎え

お部屋に入るとマリンバが!!

趣味で続けていらっしゃるとのこと、演奏を是非聞いてみたいです。

JAZZ等の音楽も好きなお客様、音楽の話で盛り上がりました。

お部屋に飾られている品々がどれも素敵で、”とき”を重ねて集めてこられた事が感じられました。

リビング入ったところにブルーが素敵なステンドグラスのライト。

知人の方が絵付けをされたという愛らしい絵皿

白壁に所々掛けてある感じもさりげなくいい

そんな空間に選ばれた床までの窓にはシックな色合いのウイリアムモリス【マリーイザベル】

カーテンの隣には民族の雑貨が大好きとの事で木琴も可愛らしく心温まる音色♪

隣の腰窓にはあえて同じ柄は選ばず、深みのあるブルーグリーンのリネンカーテンをお選び頂きました。

流石!お客様のセンスが光ります!

今回はカーテンレールも濃いめの木製レールにお取替え、エッチングの絵との相性も抜群です。

 

お店にあるサンプルはただのカーテン

お客様の家にご納品した瞬間からカーテンが活き活きとそしてお部屋に馴染み

あたかも昔からそこにあったかのように自然に空間に溶け込んでいるのを感じました

お好きなものを少しずつ揃えられてきたお客様。カーテンもその感性で迷いなく直観的にお選びいただいたからこそ、お部屋にある素敵な品々と調和したお部屋になったのだとつくづくと感じる瞬間でした。

夏に履きたい靴下が入荷🧦

KuTembeaでは、リピートする方、続出😏
靴下の産地、奈良で職人さんが丁寧に編み上げた、履けば履くほど履き心地が増す
麻のヘンプ100%、ソックス

特徴は
耐久性・吸水性に優れているうえに抗菌性もあり、バクテリアなどの繁殖を抑えてくれる

履き心地はシャリシャリ
今までにない新感覚

汗ばむ季節
しっかり汗を吸い取ってくれて
足が一日中サラサラ
お風呂上がりに履いても気持ちいい!
もはや裸足より心地よい
地味に見えるが
履くとどんな洋服にも馴染んでとっても使いやすい
数量限定
次の入荷はない希少品
オンラインストアからもご購入頂けます
気になる方はこちらをクリック☜

素敵なテキスタイルお取り扱いスタート

新しい作家さんのテキスタイル、お取り扱いスタートのお知らせです。

こちらの生地でオーダーカーテンのご注文頂けます。

インテリアのほかにもファッションにも使いやすいデザイン生地の販売も可能です。

デザインされているのは、イラストレーター紙野夏紀さん

書籍、広告、雑誌でイラストレーションを手がけるイラストレーター

2014年にドイツの美術出版社TASCHEN社発行の「ILLUSTRATION NOW! Vol.5」に、今世界で注目すべきイラストレーターの一人として取り上げられるました。

2018年4月にはイタリアの国際コンペ(A’ Design Award)グラフィックデザイン部門において、風景画を描いたファブリック”Paper Trip”シリーズがブロンズを受賞

貼り絵・アクリルガッシュ・水彩などの技法で制作したイラストを元に、オリジナルのテキスタイル制作も行うテキスタイルデザイナーとしても活躍中

KuTembeaでお取り扱いすることになったのはオリジナルテキスタイル2種

原画はちぎり絵で制作し、国内の小さな工場でシルクスクリーン(手捺染)でプリント

“SEA DRAGON”

人魚やユニークな形のタツノオトシゴ、珊瑚、海藻など海の中がモチーフ

海沿いの住まいに馴染み、その土地の定番のような布を作りたいと思い描かれたデザイン

 

“AROMATIC SPICES”

料理にいろどりを添えるハーブやスパイス
たねや葉っぱ、花などがモチーフになった
楽しい雰囲気のテキスタイル

どこか海を感じる雰囲気もあり素敵なファブリック

全5色

 こちらのテキスタイルを使ったクッション・ポーチ・その他絵葉書もお店を爽やかに彩ってくれています

これからの季節、模様替えにいかがでしょう

天然素材に包まれて暮らす心地よさ

今回ご紹介するのは・・・

天然素材をふんだんに使用した木の香りに包まれたお宅を新築されるのを機にご来店されたお客様

杉の床材の香りが心地よく、部屋の中に居ながら森林浴の気分に。

今回のメインの窓は南側にある7Mの木製サッシの大開口、カーテンレールは天井埋め込みタイプで目立たない仕様。窓の先には・・・

広ーいデッキにハンモック、まさにアウトドアリビング!その先には芝生の庭、晴れた日には昼寝したり本を読んだり、ランチもいいなあと妄想。

気持ちいい空間が広がっています。

リビングの主役になる大窓にかけるカーテンにお選び頂いたのは・・・

自然とのつながりを感じながら心地よく過ごせる、さらにおうちで洗えるnatusobikuのリネンカーテン。

日本の原風景を感じる色を表現し、多彩な表情のファブリックを揃えているブランド。

自然から切り取ったような穏やかな暮らしの布は、上質で心地よい、豊かな日常を届けてくれます。

風合い豊かな、立体感のあるリネンウール、リキュウ鳥の子

リネンとウールの撚糸を使った、立体感と特徴的なしわを持つ生地。

この立体感はリネンとウールの素材がもつ縮率差を利用して、からっ風を使った天日干しをすることにより、独特な風情のある”しわ”が出来上がっているのです。

ウール特有の毛羽立ちと相まって、ワッシャー感と素朴なあたたかさを演出。

また、綾織りという、織り目が斜めに表れる方法で、リネンに羊毛をブレンドした、ほのかな毛羽立ちと太さのある糸を使って、丁寧に織っています。糸の太さや配合、仕上げの方法を変えているからよりナチュラルな印象。ラフで素材感があるのに、しっかりと作り込まれた、味のあるリネン。とても手の込んだ生地なのです。

リネンの良さはその風合い

少し長めがリネンの良さが出て人気のスタイル、裾はショートヘム仕上げ

リネンを通して光が透ける感じは天然素材ならでは!

ラフに垂らしたり、まとめてリングでまとめたりとリネンの良さを感じながら過ごす毎日はほんとに心地よい♪

広いデッキから見るリネンカーテン

木製の外壁に木製サッシにハンモック、自然に馴染んいるけれどちゃんと存在感はある、絵になる風景です。

シンプルなインテリアにリネンカーテンがお部屋に前からあるようにすーっと馴染んでくれるから不思議です。

取付終了後には、引っ越しはまだこれからという忙しい時期に

コーヒー豆を挽いてハンドドリップで入れて頂いた珈琲と以前住んでいたところで美味しかったお菓子を用意して頂いた事に感激!

心地よい空間を感じながら心温まるひとときを過ごさせて頂きました。

最後に今回の生地のご紹介です。

リキュウは4色展開

今回お選びになった鳥の子はカーテンスタイルでしたが、シェードにしても素敵ですね。

02榛

03煤竹

 

04藍媚茶

 

   KuTembeaには他にも大きな吊り見本が多数ございますので、お店を奥の窓辺に実際かけて透け感等を体感して頂けます。

こだわりの住み替え

今回ご紹介するのは・・・・

以前15年程勤続していた住宅メーカーで苦楽を共にした同志でもある友人

マンションへの住み替えを機にカーテンをオーダー頂きました

現在は都内で欧米人向けの戸建・マンションを中心に建築士として設計の仕事をしている彼女にとって今回の住み替えは、新築マンションを一部リノベーションして、今までのノウハウを駆使してのこだわり満載のお家

玄関入った正面には印象的なアクセントクロス

廊下からリビングの壁は調湿効果と素材感のあるクロスの上から塗れる珪藻土を採用

住み替えを機に以前から気になっていたデザイン性のある鏡を購入し、それを活かしながら

リビングの造作家具やテーブルはインテリアに併せて自ら設計

テレビボードも使い勝手とデザイン性にこだわり

収納扉を開けると見せたくないものは隠す細かな工夫もしています

そんなこだわりの空間に選んだカーテンは、素材感と肌触りが気持ちいいスペイン製リネン、多色のレース展開も魅力的なラインナップにシンプルな装飾タッセル

 

リビングに選んだのは、スモーキーグリーン

キッチンのアクセントタイルとの色との相性もばっちり!

コンパクトなスペースを有効に利用する為、窓側のレールをカットして、奥へずらして施工する工夫

ちょっとしたことが空間を快適にしてくれます

出しゃばらずに空間に馴染むのがリネンカーテンのよいところ、床よりもほんの少し長くすることでリネンのくたっとした素材感が活きてきます

レースは白と思っている方が多いなか、KuTembeaではカラーレースをおすすめしています

カーテンに使用しているWOODRINGTASSELもリネンを素敵に魅せるのにマストアイテム

今回もドレープカーテンとレースカーテンは同色にし、厚みによる透け感のグラデーションで窓まわりをより素敵に魅せてくれます

風を感じながらリネンの揺れている姿をみるのも心地いい時間

 

リビングの小窓は、珪藻土の色と併せてハニカムスクリーンに

閉めると障子のような柔らかい光が差し込んできます

ここでハニカムスクリーン最大の魅力をちょっとだけご説明します

それは・・・遮熱・断熱性能の高さ!

夏は部屋への熱気の侵入を抑え、冬は部屋からの暖気の流出を抑えられるエコスクリーン

省エネルギーや電気代の節減にも効果的。快適な室温維持ができるのが特徴

さらにいいところをまとめてみると・・・

□障子のような透け感、目線を隠しながら外からの明るさは確保できる

□空を見たい時は上を降ろせる

□太陽が差し込む時間帯は上部は日差しを遮り、下部分をあげて明るさ確保

□上を下げて下をあげる事もできる

□枠の内側にコンパクトに納まりスッキリ

こちらのハニカムスクリーンは採光タイプは34色、遮光タイプは11色とどんなインテリアにも合う色展開が魅力の商品

寝室には素材感のあるボーダーのアクセントクロス

打合せ時にはアクセントクロスのサンプルと合わせながらそれに合うカーテンをセレクト

リビングと色違い、少しブルーとブラックのミックスカラー、見る角度によって印象の変わる色に決定!

寝室はリラックスして過ごす空間だからこそ、少し暗めな印象が寝る前を心地よい時間にしてくれます

これからの時間を心地よく過ごす為に住み替えた友人宅に、こんな形でお手伝いできたことを心から感謝しつつ、

打合せから取付まで、若かりし頃一緒に仕事をした”とき”思い出しながらの楽しい時間でもありました。

これから友人宅へ遊びにいく機会が増えそうです。

グリーンのグラデーションレース

今回ご紹介するのは・・・

海の近くへお住まい

白いレースから綺麗なグリーンのグラデーションレースへ掛け替えのお客さま

カーテンの掛け替えは、住み慣れた場所を更に心地よくしてくれる魔法のよう

お部屋の植物たちと相性も抜群!

偶然にも私たちがよく行くお気に入りの海岸のハマヒルガオの保全活動をされている方でした

何気なく見ていた美しい景色は、守られてきていたのだと知りました

カーテンを取り付けた後には、お客さまのお手製のレモンケーキと紅茶とともに、お話も楽しいひととき

暮らしを愉しむことについて教えて頂けた素敵な時間にもなりました

ラフィアのバッグが入荷しました

これからの季節に活躍!Made in Madaのラフィアのバッグが入荷しました。

世界にマダガスカルの女性たちの素晴らしい手仕事を伝えるため、スタイリストが立ち上げたライフスタイルブランド。

マダガスカルに自生する天然素材のラフィアを収穫し、製品になるまで、現地の⼈々によって1点1点かぎ針編みで編まれていて、熟練の技術によって作り上げられた製品は、表情豊かで、とても美しい仕上がりです。

かぎ針編みや織りは、マダガスカルの伝統的な⽣産技術を維持することにもつながっています。

その繊維はやわらかくしなやかで耐久性にも優れ、濡れても縮みません。その特性から、バスケットを編むための材料として昔から重宝されてきました。

熱帯⾬林に⾃⽣するラフィアは、他の動植物の育成を促すため定期的に収穫する必要があります。

⾃然との共⽣を考え、そうした持続可能な⽅法でラフィアは収穫されています。

ラフィア素材は生分解性のため、使い終わったら⾃然に土へと還っていくもの。この循環を⼤切に作り上げられているバッグ。

母の日のプレゼントに、茅ヶ崎在住タッセル作家ペレ玲子さんの

タッセルや

バングル

とセットでプレゼントも素敵ですね。

☞こちらをクリック!online store☜からもご購入頂けます!

ハニカムシェードは優れもの

前回ご紹介した掛け替えのお客様の今回は【和室編】

和室はリビングに隣接しているのでリビングのカーテンを意識しながらコーディネイトしていきました。

お選び頂いたのはハニカムシェード

ハニカムスクリーン最大の魅力は、遮熱・断熱性能の高さ

夏は部屋への熱気の侵入を抑え、冬は部屋からの暖気の流出を抑えられるエコスクリーン

省エネルギーや電気代の節減にも効果的。快適な室温維持ができるのが特徴

さらにいいところをまとめてみると・・・

□障子のような透け感、目線を隠しながら外からの明るさは確保できる

□空を見たい時は上を降ろせる

□太陽が差し込む時間帯は上部は日差しを遮り、下部分をあげて明るさ確保

□上を下げて下をあげる事もできる

□枠の内側にコンパクトに納まりスッキリ

 

こちらのハニカムスクリーンは採光タイプは34色、遮光タイプは11色とどんなインテリアにも合う色展開が魅力の商品

コンパクトに納まりながらインテリアをおしゃれに演出、それでいて省エネ対策も出来る優れものの

今回はリビングのカーテンの刺繍柄のペパーミント色に合わせた色をセレクト

障子のような絶妙な透け感、柔らかい陽がお部屋に差し込んできます

愛猫風花ちゃんと一緒に絵になる窓、毎日を楽しく過ごせそうですね♪

今回は遠方よりご来店頂き、KuTembeaにてカーテンをご注文頂きましてありがとうございました

フレンチシックな刺繍柄のカーテン

今回ご紹介するのは・・・

愛猫風花ちゃんが大人になったところでカーテンの掛け替えをとご来店されたお客様

まずは【リビング編】

まずは風花ちゃんのお出迎えです、こんにちは可愛い・・・

以前よりHPでKuTembeaを知って頂き、カーテンを掛け替えの時にはと茅ヶ崎までお越しいただきました。

絵やお花のアレンジメントがお好きな奥様がお選び頂いた生地はこちら

ベージュピンクがベースのペパーミントグリーンの草花が刺繍されてコットンリネンのファブリック

こちらの生地は2色展開

ハーブのひとつバーベナがモチーフとなるデザイン

リネンとレーヨンの落ち感のよい地に大きくスペースを空けてモチーフがシンプルに刺繍されています

優しいピンクとペパーミントの刺繍柄のカラーの組合せが、フレンチシックなスタイルにぴったり

ベースの生地が決まったところでレース、装飾タッセルとコーディネイトしていきます

レースは白と思っているお客様が多いなか、KuTembeaではカラーレースや柄の入ったレースをおすすめしています

特にリビングは昼にゆったりと過ごしているとき、レース越しに外を眺めるそんなイメージを持ちながら・・・

ドレープカーテンのベースの色に合わせてピンク系、刺繍の色とリンクするようにペパーミントグリーン・・・

今回は淡いピンク色のレースとブラウンピンクの装飾タッセルをお選び頂きました

レースに使用しているWOODRINGTASSEL☜は猫の風花ちゃんが日向ぼっこをする時にスペースを確保してあげられるように

窓を見た時にレースの横に装飾タッセルで束ねてあるドレープカーテンがあるのを想像しながら窓まわりが素敵になるようご案内しています

腰窓はシェードカーテンスタイルに

日中も半分くらい降ろしておけば、まるで絵を飾っているかのよう

今回は共生地と色違いでクッションもご用意

ソファにさり気なく置いてみると、全体的にまとまったインテリアになっておすすめです

次回は【和室編】をご紹介いたします

リビングのお隣のお部屋なのでここでもコーディネイトしながらご提案致しましたのでお楽しみに♪

好きはみんなの心の中にある

今回ご紹介するのは・・・

新築を機にHPでKuTembeaを探して下さりご来店。

ご来店されたのは建物の内装を仕上げるというタイミングの時

最初のご来店時には、まずは沢山お話をする時間を大切にします。

 

☑どんなイメージのインテリアにしたいか

☑部屋毎の気になること、大切にしたいこと

☑その窓から見える景色は日中見ていたいかそれとも見たくないか

☑夜になって電気をつけた時、外の視線が気になる窓かそうではないか

☑こだわるポイントは

☑好きな色は・・・

等々お話する内容は様々でじっくりと丁寧に時間をかけていきます。

お話をしていったところで段々と方向性が見えてきたところで、今度は、窓まわりにはどんな商材があってどんな特徴があるかをご説明していきます。

今回はご納品まで4回打合せを重ねてきました。

そして今まで多くのお客様とお打ち合わせをしていて思うのは・・・

好きは心の中にしっかりとあるということ

それを言葉に出来なかったり、色々な情報が頭の中でごちゃごちゃになっていたり、上手く表現できないだけ。

私たちはそれを紐解いて、その人の好きを引き出し、整理して頭の中のイメージの方向を具体化してご提案していきます。

最初のお打ち合わせではとても楽しかったとお話されてご帰宅。

打合せの時間を楽しんで頂くという、これもまたKuTembeaではとても大切にしていること。

3回目のお打ち合わせではリビングのテーマカラーになりそうなキッチンのターコイズブルーのタイルをご持参して頂き

生地との相性をタイルと装飾タッセルを合わせながら候補の組み合わせを確認していきます。どれも素敵な組み合わせなので、最終的には現地採寸時に決めましょうという事に。

リビングに隣接しているキッチン、アクセントカラーのターコイズブルー色のタイルがみなさまをお迎えする空間

このタイルを活かしつつ、日中の窓からの景色を楽しみたい、そんなイメージのお部屋にはこちらのカーテンをお選び頂きました。

ドレープカーテンはヨーロッパで一番売れているのと言われているといわれているイギリス製コットンリネン地

全360色微妙な色合いからタイルと同色の色に。

肉厚で起毛しているこの生地は見る角度で色合いが異なって見え、立体的で素敵です。

 

レースは目線の位置に刺繍柄、上と下で生地の質感が違うニュアンスのあるドイツ製のレース。

外からの目線を程よくかくしつつ、部屋からソファやダイニングチェアに座りながら刺繍柄越しに外を見ながら心地よく日中過ごせそう。

装飾タッセルはコットン素材のグレー色でナチュラルながら大人っぽく。

 

2Fの階段をあがった先に腰高の窓。スカイブルーのグラデーションのレース生地でふんわりとシェードスタイルに。この窓は個室で向かう際に毎日何度も見る窓。ご家族にとっては大切な窓。

随所にお客様のこだわりを見つけてはカメラを向けてパチリ!

玄関入って印象的な手すり。北欧のものだそう。帽子を掛けていても絵になる手摺。

トイレのアクセントクロスも可愛らしい柄のスカイブルー。窓辺にはほっこりするお人形たち。暮らしを楽しまれている様子がうかがえます。

お嬢様のお部屋もブルー系、レースはボーダーレースでアクセントに。

お宅全てに統一感があり好きが散りばめられた素敵なお宅でした。

オーダーカーテンフェア開催中

オーダーカーテン開催のお知らせです。

3/15(金)~5/6(月)まで

期間中カーテンご注文の方にクッションカバー1枚プレゼントいたします!

(レースカーテン、ブラインド、ロールスクリーン対象外)

春を迎えるこの時期、新生活、お引越し、模様替え。。。

お部の印象ががらっと変わるカーテン選び

カーテンとクッションでコーディネイトしたお部屋で

これからの毎日を気持ちよく過ごしてみませんか

スキップしたくなる靴下

Life’s too shortfor matching socks.

『人生は短い、靴下を左右揃えている暇はない』

シンプルで楽しい!アイデアのもと

2000年にアメリカのテキスタイルアーティストが考案した

ミスマッチド(左右非対称)『Solmate Socks/ソルメイトソックス』

リサイクルの最大化、廃棄物の最小化

Tシャツ工場で残った、通常は埋め立てゴミとなってしまう原料を集め

バラバラに粉砕してから再び糸へと紡ぎなおして使用

チャリティーモデルは

数々の素晴らしい非営利団体をイメージして特別にデザイン

靴下1足の売り上げの一部が、地域社会のあらゆる専門分野で活動をしている非営利団体に寄付

例えば・・・

ペットレスキューはペットの里親手配、教育、動物救済プログラムを支援する団体へ

ハニービーはミツバチをサポート

ピンクトーバーは乳がん啓発を応援

思わずスキップしたくなるそんな靴下

この靴下がファッションのアクセントとなり

これから来る春の季節を思う存分楽しめそう

贈り物にも

気になる方はこちらをクリック☜
オンラインストアでもご購入頂けます

無地のリネンカーテンとタッセル

今回ご紹介するのは、

カーテンとカーテンを素敵に魅せてくれる装飾タッセル

前回はリビング編

今回は和室、寝室編をご紹介。

リビングでは柄ものをお選び頂きましたが和室、寝室はリネンの無地をお選び頂きました。

まずは和室でお選び頂いたのは、リネンとウールの糸を使って立体感と特徴的なしわ感と特徴の生地

ウール特有の毛羽立ちと相まって、ワッシャー感と素朴なあたたかさを演出してくれます。

綾織りという、織り目が斜めに表れる方法で、糸の太さや配合、仕上げの方法を変えているから

ラフで素材感があるのに、しっかりと作り込まれた、味のあるリネン生地です。

装飾タッセルはリネン素材の可愛らしくシンプルなタッセル

お店で取り扱いさせて頂いておりますタッセル作家ペレさんに生地合わせて製作して頂きました。

 

今回はこちらのタッセルの他に人気のWOOD RING TASSELも

同じカーテンがタッセルを変えるだけでまた違った印象に

WOOD RING TASSELは、他にも色バリエーションがあるので,カーテンやフローリングの色に合わせてお選び頂けます。

こちらの商品はオンラインストアでもご購入頂けます☜

ウォールナット

チェリー

タモ

続いて寝室でお選び頂いのは

リネン糸をぎゅっと詰めて織り上げた、高密度のリネン

密度のある織り目はポコポコとした見た目で、ほどよいツヤ感と肉厚な印象

リネンの良さを存分に味わえる生地

このシリーズの中からお選びになった色は霞空という名前のついたブルーグレー色

こちらにはブルーがアクセントカラーのタッセルを

無地で素材感のシンプルなカーテンだからこそ装飾タッセルを合わせる事で存在感が増してきますね。

木の刺繍のカーテンとタッセル

今回ご紹介するのは、カーテンとカーテンを素敵に魅せてくれる装飾タッセル、2回に分けてご紹介していきます。

まずはリビング編。

ブルーが好きなお客様がお選びになったのは、リネン素材のブルーベースに木の刺繍柄。

観葉植物のグリーンとの相性も抜群!

波打つカーテンに光があたると、刺繍部分が立体的に見えて奥行感が生まれてきます。

木の実の部分は手刺繍が施されています。

お店で取り扱いさせて頂いておりますタッセル作家ペレさんのファンのお客様

かねてからカーテンを注文する際には是非一緒にとおっしゃっていました。

今回こちらのタッセルを製作して頂きました。

事前にカーテンのサンプルを見ながらお打ち合わせして製作して頂いたので、色合いも含めカーテンとピッタリなタッセルに。

カーテンを更に素敵してくれるアイテムとして、どんなタッセルを選ぶかはとても重要ですね。

以前お揃い生地でご注文頂いたカルトナージュのカレンダーやマガジンラックが更にお部屋にまとまり感を与えてくれます。

カレンダー

マガジンラック

色違いでクッションを作っても素敵です。

以前ご注文頂いたお客様は上下に昇降するシェードカーテンを製作されました。

絵を飾っているかのようでこのスタイルも素敵です。

次回は無地のリネンカーテンをご紹介いたします。

ミモザのような刺繍生地

小枝とベリーのシンプルでリズミカルなデザインが美しい刺繍生地

まるで早春に咲く黄色い花ミモザのよう

cocohanaflowerさんのリースやスワッグも入荷しました

 

 

☞Woodスピーカーで☜

お気に入りの音楽を聴きながら

過ごすのもまたよき週末かな

大人色のリネンカーテン(小窓編)

今回ご紹介するのは

家を新築されるのを機にカーテンをと色々探していたところKuTembeaを見つけてくださり、HPで掲載している過去の施工例等を閲覧頂き、カーテンはここで!とご来店頂いたお客様

イメージはナチュラルでシンプル!

3回に分けてご紹介しましたが、最終回は小窓編

小さな窓は主役級の窓ではないけれど、使いやすく素敵にするポイントは

生活シーンを想像しながら考えていくことです

まずは玄関にある小さな窓

おうちの顔でもある玄関には上下に昇降するツインシェードに

右側の壁は素材感のあるグレイッシュな壁に合わせて生地は存在感のある刺繍生地を

大きな窓ではなかなか柄まではという方でも小さな窓ならこんな感じでアクセントになるのでおすすめ

まるで1枚の絵をかけているかのような存在感

ツインシェードは表の生地の下からレースが見えてくるスタイル

レースは白と思われている方も多いですが、ここは表生地に合わせてリネン調のグレーのレース

少し上げることでくったりとした素材感が出てきて魅力的な窓。

続いてのご紹介は書斎

こちらは備え付けのテーブルと棚の横に窓

光沢感を抑えたマット調のブラウン系に

天井のこげ茶の壁紙との相性も抜群!

ぐっと大人っぽい印象の書斎に

最後に階段の小窓

コンパクトなスペースで毎日何度も通る場所

今回は木製ブランドを枠の内側に取付

壁からも出っ張らず、手すりとの干渉も回避

壁と同系の白を選ぶことでスッキリとしながらも、光の陰影を感じることができる気持ちよい空間に

書斎と同じ木製ブラインドでも色や取付方法を変えるだけで印象も快適さも変わってきますね

ナチュラルカーテンコレクションのご紹介

麻やリネン
ナチュラルな新コレクションのご紹介

こちらはブルー系

すべてのファブリックを
自社でデザインから製造まで行っているブランド

世の中に沢山のファブリックがあるけれど
こういうブランドは
ほんとうに少ない

こちらはグリーン系

だからこそブランドの
想いがいっぱい詰まっている
魅力的な刺繍やプリントの生地たち

ピンク系

草木柄

カーテン


クッション


テーブルクロス
タペストリー…

お気に入りに場所に
毎日を心地よく

優しい色合いのストライプリネンレース

優しい色合い
ストライプのリネンレース


こんなレースなら
窓辺に1枚掛けや
タペストリーとして
階段上がってすぐリビングの間仕切りに


さらに嬉しいのは
おうちでお洗濯できること

創業62年スペインバルセロナ発、リネンブランドより

コレクションを自社工場内で生産
毎年、唯一無二のデザインを発表

優しい色合いの変則ストライプ
ありそうでなかなかみつからない
そんなリネンレース
全4色

唯一無二のリネンレース

創業62年スペインバルセロナ発
リネンブランドより
毎日が楽しくなりそうな
鮮やかでユニークなリネンレース


レースは白!と思ってる方が殆ど

☑︎窓辺に1枚掛け
☑︎白壁にタペストリーとして
☑︎階段上がってすぐリビングの
入り口、間仕切りに
冷暖房効率UPにも
☑︎おうちでお洗濯

こちらのリネンブランドは
コレクションを自社工場内で生産
毎年、唯一無二のデザインを発表

KuTembeaでは一目惚れする方が多いのです

水彩画タッチのバラの花

水彩画タッチで描かれたバラの花
軽やかに風が吹いているかのよう

 

大磯在住鈴野麻衣さんに描いて頂いた
ウェルカムボードとともに

cocohanaflowerさんのスワッグとリースが人気です
お花は人を笑顔にしてくれますね

お部屋はまるで森の中

お部屋はまるで森の中

ドングリとその葉を全面にあしらったデザイン


深みのあるグリーンベースに
ブロックプリントを思わせるような掠れた葉のプリントが印象的

このカーテンを掛け替えでご購入した方がご来店

その後いかがですか?


満面の笑顔で…
すごーくいいです
カーテンでこんなに毎日が変わるなんて

お部屋を綺麗にしたくなりました
白い光の照明器具も一新
雰囲気のある白熱色に変えたんです!


カーテンがきっかけで
いつもの毎日を
楽しく暮らしていきたいと思って頂けた事がとても嬉しかった♡

大人色のリネンカーテン(寝室編)

今回ご紹介するのは

家を新築されるのを機にカーテンをと色々探していたところKuTembeaを見つけてくださり、HPで掲載している過去の施工例等を閲覧頂き、カーテンはここで!とご来店頂いたお客様

イメージはナチュラルでシンプル!

今回ご紹介するのは、寝室編。

寝室は腰窓と天井付近にある横に細長い窓の2窓。

「日本の色彩」を大切に、国内で織り上げた上質なおうちで洗えるリネンを扱うブランドnatusobikuより

ドレープ生地は艶やかな光沢のある、上質なツイルリネン

このツヤ感とやわらかさは、ツイル(綾織り)という織り方によって生まれます。

細めのリネン糸を丁寧に、密度を高めて織ることで、ナチュラルさの中にも気品のある、そして柔らかい風合いが特徴のリネン。

灰桜という名前の桜色とグレーをミックスしたような大人色をセレクト。

レースはオーロラのような光沢感のあるラミー

ラミーという素材には特有のシャリ感やハリがあり、 この生地の放つ光沢とシワによって生まれる陰影は、なんとも上品で深みのある表情。

日の光を通したときには、まるでオーロラのように品よくきらっと輝くのが特徴。

色合いはドレープ生地に合わせてパープル色に。KuTembeaではカラーレースが人気です♪

腰窓の場合、窓枠から少し垂らして短めのカーテンを吊るすのが一般的ですが、今回はあえて床までにしました。

カーテンを床まで作る事で外からの冷気も入りにくくなり、デザイン的にも素敵になるから一石二鳥。

ここでも前回ご紹介したWOODLINGTASSLEが大活躍!☜

最近よく見かける天井近くの細長い窓。

カーテンをつけるには上すぎて寸足らずに見えてしまう。

今回は外からの目線は気にしなくてよい窓でしたので、遮光のロースクリーンに。外側に取付する事で枠内にあるシャッターモーターとも干渉せず納まりました。

色合いはカーテンのと揃える事でお部屋に統一感が生まれました。

白樺の木目調のようなクロスにカーテンの桜色は映り込み、まるで避暑地にいるようなそんな空間に仕上がりました。

次回は玄関編をご紹介します。

大人色のリネンカーテン(リビング編)

今回ご紹介するのは

家を新築されるのを機にカーテンをと色々探していたところKuTembeaを見つけてくださり、HPで掲載している過去の施工例等を閲覧頂き、カーテンはここで!とご来店頂いたお客様

イメージはナチュラルでシンプル!

まずご紹介するのは、リビング編

リビングから見えるキッチンの扉がグリーンのグラデーション、まるでモネを彷彿とさせるかのような素敵な扉!

このキッチンの扉を活かしつつナチュラルでシンプル、そして大人っぽく・・・・

色々ご覧いた中からおすすめさせて頂いたこちらのカーテンに!

こちらは厚手、レースともにスペインのブランドのリネン100%、厚手の生地は肉厚で素材感があり絶妙な色合いが魅力の生地

少し長めに作ることでよりリネンのくったりした生地感が出てきておしゃれな印象に

天然素材はドライクリーニングが殆ど、こちらのカーテンはおうちでお洗濯できるのも嬉しい♪

ガーゼ調レースはフワッとした生地感で日差しをやわらかくお部屋に届けてくれます

リビングは床までの窓と腰窓の2窓

床までの窓はアクセントに濃いめの木製レールで両開きのカーテンスタイルに

人気のWOODLINGTASSLEを使ってアレンジすれば、くたっとしたリネン生地をより素敵に演出してくれます

ちなみにWOODLINGTASSLEこちらをクリックして頂くとご購入も可能です♪

腰窓は1台のメカで厚手もレースも上下に昇降できるツインシェードに

シェードのいいところは

☑壁から5㎝程度の出幅ですっきり納まる

☑上下に昇降するので、途中でとめておくと上からの目線や日差しを遮りながら下から日差しや通風する事ができる

 

チェーンも1本で厚手もレースも昇降できるので便利です

 

窓の大きさによってスタイルに変化をもたせるとお部屋がよりスタイリッシュに

リビング越しから見えるキッチンのグリーン扉との相性もピッタリ♪

グレージュ色のツイード生地のソファに合わせておすすめのクッションは?とのご相談

シンプルなインテリアの中にあえて大胆な柄いきのリネン生地をセレクトして製作

切り取る箇所によって様々な表情を魅せてくれるのも楽しい♪

新居でカーテンをみながらのワインも美味しくすすみそうですね♪

次回はご寝室をご紹介させて頂きます。

 

 

年末年始のお知らせ

昨年はKuTembeaをご愛顧頂きましてありがとうございました。

12/26~1/5まで冬休みを頂戴いたします。

年始は1/6(土)11:00~となります。

2024年もKuTembeaをどうぞ宜しくお願い致します。

パリスタイルのフラワー教室

今回ご紹介するのは・・・

海の近く、隠れ家のようなアトリエでフラワーレッスンを開催されているRoots Flower&Decoration まどかさんのアトリエのカーテンです。

まどかさんは、日頃季節感を大切に、五感を満たしながら、こころ豊かに花との時間を大切にしながらパリスタイルフラワーレッスン、店舗の定期装花、オーダーメイドフラワー、出張のお花屋さんなどの花しごとをされています。

まどかさんとの出会いはお店のOPENの7年前からのお付き合い

今回アトリエを新設するにあたりご夫婦でご来店頂き、ご依頼頂きました。

今回はKuTembeaでカーテンを進めていく上で大切にしていることをお話しながらご紹介させて頂きます。

まずお打ち合わせで最初にすること、それは、お客様の想いをじっくり伺う事です。

今回は、図面を見ながら、アトリエへの想いや生徒さんとのレッスンの様子等、色々伺いながら夢の空間づくりのイメージを膨らませつつ、色々な生地を見ながら、リラックスしながら楽しくお話して頂く事でご自分の気持ちを整理していく作業になります。

この打合せは、私たちKuTembeaとお客様の想いをひとつにするとっても大切な時間。

今回のポイントは、玄関からのエントランスホールをアトリエに入る前の空間として演出したい

エントランスホールに入った瞬間から異空間に入ったようなイメージ

そこからレッスンに参加される生徒さんには寛いで頂きたい

エントランスホールに置かれるアンティーク家具

以前よりご利用されている家具は新アトリエでも引き続きご利用されるとのこと、パリスタイルのフラワーレッスンの様子が目に浮かんできます。

そしてここでは、フラワーレッスンで活けられたお花を撮影するスペースでもあること、あくまでもお花が主役でありカーテンは背景であること。

素敵な夢の空間がイメージできたところで

次に大切なことは・・・

イメージにあった生地探しとその生地をお店の南側の窓にかけてみること

生地をただ見るだけと窓辺にかけてみるのとではまた印象も変わるので、この工程も大切にしています。

ちなみにKuTembeaの吊見本は全て南側の窓辺に掛けられるようにピッタリサイズで作っています。

ここで気になる生地が見つかったところで・・・

図面から概算で金額をご提示していきます。

イメージ通りでも大幅に予算オーバーとなると実現するのも難しい

このこともとても大切な事なので

幅広い価格帯の中から予算内に納めるのもお打ち合わせを進める上で大切な事

予算に合った生地選びが出来たところで、選んだ候補の生地持参で実際のお宅へ採寸へ伺います。

お店で見るのと実際のお宅で見るのでは床、壁、家具等インテリアが違うので

この打ち合わせで色違いになったり、第一に候補より第二候補の方が合うなんてことも!

お客さまも現地で生地を確認する事でご納得感も更に高まります。

これらの工程を進めてお選びになったのは・・・

エントランスホール

アトリエともに

存在感抜群の品のある刺繍生地

当初は無地をご希望されていましたが、お話を進めてサンプルを見ていくうちに、柄へのご興味を持たれこの生地に決定!

ここで大切なのは

空間に合ったスタイル選び

エントランスホールは腰窓

通常は窓下から15㎝程度の長さにするのが一般的ですが

そうすると生活感が出てしまう!

今回は生徒さん達をお招きするスペースなので

床までのカーテンスタイルに

エレガントな刺繍の生地にグレーのレザータッセルを足すことで大人かっこいい窓まわりに

レースは、程よい光沢感のベース生地に、裾部分がふわふわのモヘア

パリにあるホテルの一室のようなエントランスホールに

アトリエは素敵な家具の奥に腰窓という配置だったので、絵のように見える上下に昇降するシェードスタイルに。

窓からの出幅が5㎝程度コンパクト

手前に家具がきても干渉せずスッキリと収まります。

レースは、ドレープ生地の中にある同系の落ち着きのあるグレージュ色に

こちらも程よい光沢感が、上質な空間に仕上がりました。

航空会社の客室乗務員(CA)として勤務されたご経験から

お客さまへのおもてなしの心を大切にされているまどかさん

一緒にいるとその時を心地よく過ごさせてくれる達人!

新しいアトリエで伸び伸びと心地よく楽しげに

レッスンされる生徒さんたちの様子が目に浮かんできます。

この度は素敵な空間づくりのお手伝いをさせて頂けたたこと

感謝と嬉しい気持ちでいっぱいです。

まどかさん、ありがとうございました。

大人かっこいい生地でクリスマス

大人かっこいい生地

 

重量感あるざっくりとした麻にプリントを施したブラックインク色

生地巾いっぱいにデザインされてるのが特徴的で、まるで絵を飾っているかのよう

 

 

お店のフラワーベース、フォトフレームに

先日のRoots Flower and Deco さんのワークショップで作った

とってもお気に入りのグリーンリースを合わせて

 

ブラックを基調にしたコーディネートで、大人な雰囲気のクリスマス✨

最後に別の色合いや違ったテクスチャーで表現されている作品をご紹介します!

色違いでは明るく軽やかな印象に

織生地になるとエレガントな印象

ビビットな色合いになるとモダンでカジュアルなイメージ

同じ図柄でも表現の方法で全く違った生地に見えるのもファブリックの魅力でもあります

 

 

大きな木の下で

お店にあるカーテンのご紹介

お部屋の中に飾ると

まるで森の中にいるかのよう

大きな木の下で鳥や植物たちが楽しげな雰囲気です

大きな木を囲むように

鳥と可愛らしい花々

小さな植物たちが繊細に描かれています

大きな窓には似合う事間違いなしですが

小ぶりな窓でも

鳥と可愛らしい植物たちがちらちらと見えるのが可愛い

どこを切り取っても絵になる

そんな素敵なファブリックのご紹介でした

 

イメージはロンハーマン

今回ご紹介するのは・・・

海の近くにお住まいでリノベーションしたお宅にカーテンを探しにご来店頂きました。

イメージはロンハーマン

ご家族でサーフィンを愉しまれているとの事で、玄関脇にはサーフボードにウエア、絵になります!

玄関からテラスまで濡れた足で通る事も多いので床はテラコッタタイル貼りにされたそう

所々に海を感じるオブジェ

天井ファンは空気が循環しつつ、お部屋のアクセントに

リビング横に主寝室

この部屋のキッチンとの間仕切り壁にはデザインされた窓が付いています

キッチン側からみるとこんな感じ

寝室からにるとこんな感じ

この窓のデザインを損なわず、両方から素敵に見せたいというのが今回のコンセプト

主寝室にはアクセントクロス

キッチンのターコイズブルーのアクセントタイル

そんな空間にピッタリな、ブルーグリーンのリネンカーテンをお選び頂きました!

カーテン越しに見えるターコイズブルーのタイル

今回のスタイルは上下に上げ下げするシェードスタイル

たたみ代は上部の壁で納まったので窓のデザインを活かしつつ、すっきり!

色んな位置に止めてシェード越しに見る部屋を感じながら過ごす時間は格別です♪

寝室先にはリビング、ダイニング、まるでリゾートホテルにきているかのように居心地の空間でした

続いてご子息のお部屋は2窓

1つは内側に倒れる窓

通常の位置にカーテンをつけると窓が開かなくなってしまう窓です

さてどうするか・・・

シェードスタイルを天井から設定する事にしました

そうすれば・・・

窓にあたらない位置まで上げれば、窓を開ける事が出来て

こんな風に生地を下げておくと、まるで窓が上まであるかのように見え、天井も高く感じられる効果があります

もうひとつの窓は窓下にカウンターが設置されています

この場合カーテンにしてしまうと、壁から15㎝程出っ張ってきてしまうのでカウンターの上に物が置けなくなってしまいます。

このような窓にはやはりシェードスタイルがベスト!

窓から5㎝程度の出幅で設置できるのですっきりと納まります

 

続いてお嬢様のお部屋

スタイルはヒダをつままない、フラットカーテンスタイルで

このくらいの窓の幅ですと両開きにもできますが、寝室という事もあり隙間をなくす事も考慮して片開きに

ただ横にためるとこんな感じですが・・・

ウッドリングをつければ、さり気なくスタイリング出来て可愛らしい雰囲気に

カーテンは生地を選ぶだけでなく、窓の形状等を考慮しながらどんなスタイルにするかを決めていくと

心地よく過ごしていけると思いながら、お打ち合わせではご提案していきます。

今回もKuTembeaでカーテンをお取付け頂きましてありがとうございました。


針葉樹の香りに包まれながらクリスマスリース作り(終了致しました)

今回ワークショップでお楽しみいただけるのは
「針葉樹の香りに包まれながらクリスマスリース作り」

 
教えて頂く先生は・・・
茅ヶ崎で、隠れ家のようなアトリエでフラワーレッスンを開催されている

@rootsfloweranddeco まどかさん


日頃は、五感で季節を楽しむ事を大切にしながら、パリスタイルのフラワーレッスンをされています

ワークショップ開催直前に

パリに渡航されるまどかさん


「パリからの贈り物」と題して

ワークショップではパリでのフラワーレッスンの様子や暮らしや食、街並みの様子やインテリア等のライフスタイルのお話を伺いながらパリに行った気分で、針葉樹の香りに包まれながら
ワイヤーを使わないエコスタイルのクリスマスリースを仕上げていきます

今回の特典はまどかさんがパリでセレクトしたポストカード付き

お作り頂いたクリスマスリースの横にさり気なくピンでとめて一緒に飾って頂くと
いつものクリスマスリースが一気にお洒落に

今年の冬はパリの香りを感じながらクリスマスを過ごしてみませんか

ご希望の方はこちらより☞ Contactフォームに参加人数とオーナメントの形と事前にご来店できる場合は日時をご記入ください

❄︎••——••❄︎••——••❄︎

終了致しました


【日時】
11月24日 (金)

10:00~12:00:満席

14:00~16:00:満席


11月25日 (土)

 10:00~12:00:満席

14:00~16:00:満席


【定員】各4名(要予約)

【費用】¥5.500(税込)

【場所】KuTembea

茅ヶ崎市中海岸1-1-14-9
・東海道線 茅ヶ崎駅 南口 徒歩5分

【お申し込み】

・Instagram :link.tree Workshop

・0467-84-7425 (火/水定休)

 11:00〜18:00

・InstagramDM

・HPお問い合わせCONTACT


【ご持参するもの】
・お持ち帰り用の袋

(底のあるものがおすすめです)
・軍手
・エプロン

針葉樹はヤニや木屑がでます。気になる方はエプロンと軍手をお持ちください。

お申込み後のキャンセルは仕入れの関係で承れません

❄︎••——••❄︎••——••︎ ︎❄︎

インテリアはカーテンからスタート!

今回ご紹介するのは・・・

以前KuTembeaでカーテンをご納品頂いた方からのご紹介で新築をご計画のお客様

建物が着工前にお店にご来店

その時のご要望は

☑洗えるリネンカーテン

☑高い位置からカーテンは掛けたい

☑ウッドリングを採用したい

☑キッチンは黒系、Yチェアに雰囲気のあうもの

滞在時間は小一時間、このあたりがお好みではとご覧頂いたのはこちら

リネン100%,1枚吊りに最適「洗いざらし」中薄手カーテン 程よい薄さで、お部屋にしっかり光を取り込みながら、透けすぎない。

例えるならば障子のような印象。この透け感は、さっと一枚で吊るのにもちょうど良く窓辺を軽やかに見せたい方にはぴったり。

それから半年後に改めてご来店、今度は建物も終盤に差し掛かり具体的なお打ち合わせ

フローリングやキッチンの写真も見せて頂きながら選んだのはこちらの2色

グレー

カーキ色

次に現地採寸時にお選び頂いたサンプルを持参

ここで確認するのは

☑設置場所と下地の確認

☑サンプルを見ながら色柄の決定

このタイミングではきちんと取り付けられるかお選び頂いた商品が実際のお宅に合うかの確認をしていきます

リビングと併設されている書斎コーナーは2色のうち、カーキ色に決定

リビング横にはお洒落な洗面台

洗面コーナーの奥が書斎コーナー、目隠し用のカーテンもぴったりの色合い

 

リビングダイニングの小窓はシンプルに白の木製ブラインドに

そうする事でブラインドと窓が一体化させてさり気なく、そして光を感じられる窓に

こだわりの家具や照明を活きてきます

階段横も壁と同化させ、縦型のラインドレープに

光と影の陰影が素敵!

階段と窓の隙間は殆どなく、羽根幅は細く、ひと工夫して階段にあたらない様に施工。

今回は奥様のぶれないイメージが主軸となり、ほとんど迷う事なく、御提案させて頂いた商品が決まりました。

ご納品時にお話しをお伺いしたところ、インテリア構想はKuTembeaのカーテンからスタートしたという事。

家を建てるにあたり早めの準備でひとつづつ丁寧に選ばれた品々。

インテリアを拝見して、こだわりとセンスの良さが感じられるそんな空間にカーテンでお手伝いできたことを嬉しく思いながら施工させて頂きました

秋の装いに刺繍のショルダーバッグ

今回ご紹介するのは・・・

ご自分様にとオーダー頂いたショルダーバッグ

仕立てる前の大事な作業は、色合わせ

主役の布に合わせて…

裏地

糸の色

ショルダーの革

ファスナーの色…

ショルダーの紐は生地にあわせて

オリジナルで作ってます🧵🪡

 

バッグにつけるタッセルもお店にあるTassel Making Bord de Merさんのリネンタッセルをコーディネート

お客さまを思い浮かべながら、使い勝手を色々考えて

□口元は開かないようにマグネット付

□内側のポケットは大きめ

□大事な物はファスナーポケット

□ICカードや鍵等、さっと出せるベタポケット

□タッセル用の金具付き

□ファスナー開けた中の布も可愛らしく

秋の装いに、お出掛けが楽しくなってくれたら嬉しいです

ちなみにこちらの生地でカーテンや

シェードもお作りできます

お嫁さんにプレゼントのバッグ

今回ご紹介するのは・・・

お嫁さんにプレゼント用にとオーダー頂いたショルダーバッグ

仕立てる前の大事な作業は、色合わせ

主役の布に合わせて…

裏地

糸の色

ショルダーの革

ファスナーの色…

 

ショルダーの紐は生地にあわせて

オリジナルで作ってます🧵🪡

バッグにつけるタッセルもお店にあるTassel Making Bord de Merさんのリネンタッセルをコーディネート

お客さまを思い浮かべながら、使い勝手を色々考えて

□口元は開かないようにマグネット付

□内側のポケットは大きめ

□大事な物はファスナーポケット

□ICカードや鍵等、さっと出せるベタポケット

□タッセル用の金具付き

□ファスナー開けた中の布も可愛らしく

秋の装いに、お出掛けが楽しくなってくれたら嬉しいです

お店では生地の販売もしています

 

 

素敵なご夫婦の移住生活

今回ご紹介するのは・・・

笑顔が素敵なご夫妻の海と山に囲まれた住まいのカーテン

HPからKuTembeaを探してくださったのは奥様、もしかしたらこのお店には自分たちの気に入るものがあるかもしれない!とお電話してご来店。

自然豊かな素敵な場所にそのお住まいはあります。

青空がよく似合う、どこか可愛らしい雰囲気のあるお家。

玄関入ると約10M続く細長い土間、その正面に暖炉、ダークなキッチンに素材感おあるタイルと大人かっこいい雰囲気!

この土間に沿って6Mの大開口にかけるカーテン。

色々迷われて最終的にお選び頂いたのは、パープルとモスグリーンのグラデーションのレース、土間との相性も抜群!

近所の方が来られたら、窓の対面が小上がりになっていてここに座っておしゃべりできる空間に♪

他の部屋、キッチン・寝室・ロフトの窓は、最近人気商品のハニカムシェード。其々の部屋に合わせた色合いに♪

キッチンはグレーのタイルに合わせてグレイッシュに

寝室は温かい色合いのベージュ系

ロフトは天井も低く暗くなりやすい空間なのでホワイト系

ハニカムスクリーン最大の魅力は、遮熱・断熱性能の高さ。夏は部屋への熱気の侵入を抑え、冬は部屋からの暖気の流出を抑えられるエコスクリーン。

省エネルギーや電気代の節減にも効果的。快適な室温維持ができるのが特徴

さらにいいところをまとめてみると・・・

□障子のような透け感、目線を隠しながら外からの明るさは確保できる

□空を見たい時は上を降ろせる

□コードレスで窓まわりがスッキリ納まる

納品したのは猛暑日、西瓜の名産地だったのでおすすめをお伺いしたら、バイクでご案内頂き何十年ぶりに1玉購入!帰宅後は近所や友人と分けながら、夏のひとときを楽しみました♪

その後、お客様より取り付けて頂いた全てに夫婦で大満足しております!またお店い寄らせて頂きます♪と嬉しいメール届きました。

沢山の笑顔でご近所の方々とのしあわせの輪が広がっていく、そんな住まいになりそうな素敵なご夫妻の移住生活の始まりに関わらせて頂き、しあわせをいっぱい分けて頂きました。

海の近くの家

今回ご紹介するのは…

海の近くでリノベーションしたお宅のカーテン

イメージはリネンカーテンで軽やかに

そんなお客様が選ばれたカーテンはこちら

閉めているのに、日差しが程よく透けてお部屋が明るく軽やかな印象。そう例えるなら障子のような透け感。

風がとっても似合うカーテン

オーク材で統一されたお部屋に馴染んで、さり気なく優しい雰囲気のインテリアに

子供部屋は窓のすぐ横に出入り口の扉。普通にカーテンをつけてしまうと窓から15㎝飛び出してきて扉にぶつかってしまします。

そんな時には壁から5㎝程度に収まるシェードカーテンが有効です。

現地でのお打ち合わせでは、動線や干渉するものがあるかどうか等を確認しながら最終の形を決めていきます。

住みながら整えていく

今回ご紹介するのは・・・

6/10に投稿した

シンプルで素材感のある新居にリネンカーテンをお選び頂いたお客様の追加取付のご紹介

前回投稿はこちら☜

お引越し前

今回はお引越し後の訪問、建物に息が吹き込まれた感じを拝見できる貴重なお時間

古き良きものを大切に使われている様子が随所に感じられます

カーテンもいきいきと暮らしに馴染んで楽しそう♪

保護猫ちゃんもとっても愛くるしく、初対面なのにワンちゃんのように足にすりすりしに来てくれました。可愛い❤

お客様が愛情もって一緒に暮らしてるのだろうなあと想像してしまいます♪

さて今回取付した箇所はこちらの窓、お隣さんの壁が見えて心なしか落ち着かない感じ

そこに取り付けたのは、カーテンと色がぴったりのハニカムスクリーン

ハニカムスクリーン最大の魅力は、遮熱・断熱性能の高さ。夏は部屋への熱気の侵入を抑え、冬は部屋からの暖気の流出を抑えられるエコスクリーン。

省エネルギーや電気代の節減にも効果的。快適な室温維持ができるのが特徴

さらにいいところをまとめてみると・・・

□障子のような透け感、目線を隠しながら外からの明るさは確保できる

□空を見たい時は上を降ろせる

□太陽が差し込む時間帯は上部は日差しを遮り、下部分をあげて明るさ確保

□上を下げて下をあげる事もできる

□枠の内側にコンパクトに納まりスッキリ

こちらのハニカムスクリーンは採光タイプは34色、遮光タイプは11色とどんなインテリアにも合う色展開が魅力の商品

コンパクトに納まりながらインテリアをおしゃれに演出、それでいて省エネ対策も出来る優れものの

迷った時には、住みながら検討してき、追加しながら整えていく、暮らしがおすすめです。

窓の形や用途によってスタイルは様々。カーテンのイメージはあるけれど、何を選んだらよいかわからない?!

そんな時はご相談ください。思い描いた窓まわりを楽しみながら一緒に探していきましょう。

土日のお打ち合わせはご予約がおすすめです♪

ご希望の日程をご記入いただければ、こちらからご予約頂けます☜

色違いで雰囲気も変わる

今回ご紹介するのは・・・

前回ご紹介した生地の色違い

前回の画像はこちら

飾っている場所は同じなので、色が違うだけで、一緒に飾るものによってこんなに印象が変わるんですな。

こちらのファブリック、1905年、William Morrisの一番弟子、ジョン・ヘンリー・ダールがデザインしたものを建築デザイナー、ベン・ペントリースが友人宅のソファに使われていたこのデザインを見た際、一目惚れしたデザインを再解釈、2020年に発表されました

どちらもレトロな雰囲気の中にもビビットな色合いが新鮮なファブリック

1枚の布をまるで絵を描けてるように窓辺へ

インテリアにお気に入りのものたちと寄り添いながらタペストリーとして

決まりなんてないから、どう飾るかはアイディア次第!

KuTembeaでは他にも色々な生地がご覧いただけます

絵のように生地を飾る

今回ご紹介するのは・・・

ザクロやチューリップ、繊細に描かれた花やリンゴ、流れるようなアカンサスの葉、デザイン化された植物や花たち

こちらのファブリック、1905年、William Morrisの一番弟子、ジョン・ヘンリー・ダールがデザインしたものを建築デザイナー、ベン・ペントリースが友人宅のソファに使われていたこのデザインを見た際、一目惚れしたデザインを再解釈、2020年に発表されました

レトロな雰囲気の中にもビビットな色合いが新鮮なファブリック

1枚の布をまるで絵を描けてるように窓辺へ

インテリアにお気に入りのものたちと寄り添いながらタペストリーとして

決まりなんてないから、どう飾るかはアイディア次第!

KuTembeaでは他にも色々な生地がご覧いただけます

 

デニムテイストの刺繍の生地

今回ご紹介するのは・・・

カジュアルでナチュラルな優しい雰囲気のお客様。

リビングのカーテンをご検討にご来店。

今回のお客様は7年前KuTmebeaOpenして間もない頃にカーテンをご注文頂き、7年の時を経てご結婚され、ご新居に移られるのを機に再来店頂きました。

KuTmebeaの事を忘れずに再来店頂いた事がとても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。勝手に身内のお祝い気分で楽しく、ご主人さまとも一緒にお打ち合わせさせて頂きました。

今回もなかなか言葉に出来ない思いがたくさんあるのを感じつつ、お話しながら色んなサンプルを見ながらお客様のイメージに近づく作業を続けた結果、お持ちのデニムのソファに合わせながら、ナチュラルでカジュアルな雰囲気のお客様にぴったりのこちらの生地をお選び頂きました。

こちらの生地はイギリスの刺繍の生地。デニム色の生地にベージュと紺の糸で全体に刺繍が施してあります。

カジュアルな雰囲気で刺繍の生地は珍しく、カーテンに仕立てた時に立体的な雰囲気に仕上がるので人気です。

レースのイメージは、存在感がありながら透け感があって、それでいて外からは見られたくない、そして表の生地と調和したナチュラルな雰囲気。という事でピンストライプのこちらの生地に決定!アイボリーのストライプの部分が起毛しているのでナチュラルな雰囲気に

表の生地とソファとの相性も抜群!

装飾タッセルはグレーのロープ状のカジュアルタイプに

 

こちらの生地は色違いでベージュもあり以前にご寝室にご納品したこともあります。色が違うだけで印象が全く違ってきますね。

ご納品後、玄関先でお2人でお見送りしてくださったご様子がほのぼのとしていて、とてもしあわせな気持ちにさせて頂きました。

今回もKuTmebeaでカーテンを選んで頂きましてありがとうございました。

太陽が詰まった優しい灯り

太陽光で駆動するやさしく温かい光

再生素材を使用した瓶型ソーラーランタン「ソネングラス」が入荷しました

満充電で24時間柔らかい光が広がります

瓶の中には

ココハナフラワーさんのドライフラワーを添えて

世界最先端の太陽光発電技術を用いながら

ひとつひとつハンドメイドで作られたランタン

開発のきっかけは、電力がない地域で暮らす南アフリカの人々の存在

全てのソーラーランタンは

失業率が40%を超える南アフリカ共和国で生産されているフェアトレードの商品

アウトドアに🏕

災害時の灯りに

大切な方への贈り物に🎁

お気に入りのインテリアに🛋

読書のおともに📚

夜中起きた時の灯りに🛌

今年の夏のおともに♪

cocohanaflowerさんの ラベンダーの香りのアロマワックスバー,ミニスワッグ.リースも入荷してます💕

アクセサリー感覚のルーペグラス

人気のルーペローネット

メニューの字がぼやける、プライスカードが見えない

カタログの文字が…

少しだけ大きく見たい…

読みにくいけれどメガネをかけるほどでは・・・

というときにほんと重宝!このように首からかけて使用します。

使い方は

1.本体を手で持ち、両目の前で固定

2.対象物を前後させて、ピントが合う位置を探す

度数がわからなくても手元で調整するので大丈夫

カラーバリエーションも色々、普段のお洋服がおしゃれに決まる!

アクセサリー感覚で使えてお洒落です♪

ご自身用に、プレゼントにも喜ばれている一品

オンラインストアよりご購入ご希望の方はこちらをクリック☜

 

KuTembeaオリジナルメガネケース

夏に向けてKuTembea originalメガネケース,SサイズとLサイズ作製しました!

Lサイズはサングラス対応、今年の夏にも活躍しそう。

kuTembea オリジナル商品は,お客さまの”ほしい”をカタチにしてきました🧵🪡

きっかけは7年前あるご夫妻で来店され、ご主人が胸ポケットからメガネを取り出し

「僕はこうやってメガネを持ち歩いてるんだけれど、ケースを作ってくれないか」とオーダーを頂いたのがきっかけでした。

今では、再来店される方々から使いやすいと人気の一品に。

その後、サングラスを入れたいというお客さまのご要望でLサイズが誕生!

小さなリングを付けてるのでお店にあるタッセルをつけると更に素敵に♪

ご愛用されてるお話を聞いたり、お渡しした時のお客さまの笑顔が、私のものづくりの原動力です。

ドストライクの生地を見つけて♪

今回ご紹介するのは・・・

新居を構えられリビングのカーテンをお探しのお客様のおはなしです。

HPやInstagramでカーテンを探していたときにKuTembeaに出会って頂き

その中で奥様のお好みのドストライクの生地を探して頂けたのが来店のきっかけでした。

お店の情報を見ると・・・

カーテンだけでなく暮らしが楽しくなりそうな雑貨もありそう♪

カーテンだけだと敷居が高いけれど雑貨もあったので気軽に来店できたそうです。

嬉しいです♪

ちなみにドストライクの生地はこちら!

色違いで迷われたのは濃紺

そこでご主人がひとこと、水色の方がいいのでは・・・

カーテンは奥様が一任されていたご様子でしたが、迷ったときにはご主人様のひとことが助けになりますね。

納品してみてライトブルーにして大正解!

リビングには小窓に既に設置されている水色のブラインドとのバランスもよく

ワンちゃん用に敷いてあるタイルカーペットの色はグレーとの相性も抜群!

部屋が明るく爽やかな印象に、お客様のイメージにピッタリのインテリアに仕上がりました。

今回もレースは白ではなく爽やかな水色のカラーレース

ドレープ生地と併せてカラーレースにすると日中もⅬight blue Collarに包まれた心地よい空間になりました。

リビングの窓の隣には階段の入口があり、元々はロールスクリーンが開口部すぐ上のブラケットが付いている一位置についていました。

今回は同じ生地でシェードカーテンを取付。

シェードカーテンの場合、上げ切った時に生地が20㎝程度たまります。

取付位置は、壁の下地がある出来るだけ高い位置に取付、そうする事で上げ切った時になるべく開口部が低くならないようにひと工夫!


階段の開口部の先にはリビングのカーテン、 統一感が生まれスッキリとした印象に。 少しだけ下げてタペストリーのように 楽しむのもいいですね。 こちらの生地は6色展開

今までには濃紺や若草色をお選び頂いたお客様もいらっしゃいます。

濃紺

若草色

お揃い柄で色違いのクッションを置いても素敵ですね

 

お気に入りのカーテンで毎日の暮らしが楽しくなりますように。

この度はKuTembeaでカーテンをお作り頂きましてありがとうございました。

お気に入りの生地に囲まれて暮らす心地よさ

今回ご紹介するのは・・・

リビングルームのソファ用のクッションとその部屋から見える出入り口の目隠し用

お選びになった生地は以前から気になっていた大人可愛いユニコーン柄の刺繍柄!

北欧のデザイナーが線画で書いた絵をグレーベースの織生地に黒の刺繍糸でステッチしています。モノトーン系でシックの中にも陰影があり落ち着いた素敵な生地です。

好きな生地を選んで好きなスタイル好きなサイズに出来るのがオーダー商品のいいところ。よく出入りする場所ののれんは真ん中が割れているので使い勝手もよくそれでいておしゃれ♪

カーテンスタイルならこんな感じ。風を感じるような素敵な窓辺。

クッションは柄をきれいに見せたかったので50㎝角と多くめサイズ

裏面はサークル状のイギリス製カットベルベットの生地を。

表と裏面を変える2WAY仕様は気分によって雰囲気が変えられるのでおすすめです。横から見た時にもお互いの柄がちらっと見える時にきれいに見える柄を選ぶのがポイント!

リビングはいつもいる場所、お気に入りの生地で作った品々に囲まれて過ごす毎日は心地よい時間になりそう。

光の透け感が絶妙なリネンカーテン

今回ご紹介するのはシンプルで素材感のある新居をご計画のお客様

床はご自身で探されたオーク材とアクセントにグレーのタイル

扉のハンドルや水回り、照明はシンプルで素敵です

LDKのオープンキッチンはオールステンレス

窓は天井近くまであり、窓数も6窓と多い。イメージは布をさらりと掛けた感じに。

今回はレールは目立たない様に天井付けにする事ですっきりとした印象に。

生地は軽やかなリネン生地の1枚掛けとしました、Before Afterの写真です。

ダイニングキッチンは3窓

リビングは2窓、腰窓は何をつけるかは住んでみて日差しの当たり具合等を見てから考える事に。

こちらの生地はMade in japanのリネンブランド”natusobiku”より

障子のように程よく光をお部屋に取り込み閉めても暗くならないフォグ

今回はお店で3種類色を選択、現地にサンプルを持参して採寸しながら色決めをしていきました。

そして決定したのは・・・

リビングは新色の氷。薄いグレー色がオークとステンレスにもさり気なく馴染んでいて素敵です!

床よりも5㎝長くすることでリネンのくったりとした質感を思う存分感じられる人気のスタイル。

癖のない色合いと質感がどんなインテリアにも馴染むから不思議です。リネン素材でこの質感と色合いがありそうでないんです。だから人気なのです。

この生地とともに人気なのがWOOD RING TASSEL。くったりとした質感のリネンだから、シンプルだからこそ活きるスタイル!

細めのリネン糸で織り上げた、軽い生地で、魅力は何と言っても万能な透け感。 程よい薄さで、お部屋にしっかり光を取り込みながら、透けすぎません。

この透け感は、さっと一枚で吊るのにもちょうど良く、KuTembeaでも人気の商品。

もともと4色だったラインナップ

今年3月に追加4色追加になり、生成やグレーの微妙な色合いが登場!

プチ情報として、通常リネンカーテンはおうちでお洗濯すると縮んでしまうのでお手入れはドライクリーニングが一般的ですが、natusobikuのカーテンはおうちでお洗濯が出来るのです!

続いて、寝室は新色の白銀

ゲストルームは従来からの人気色のしろ、今回は欠品中の為、少し遅れてのご納品となっていますがイメージはこんな感じ。

どの色にするか迷うくらいどれもいい色。そんな時には部屋毎に色違い違いにすれば、満足感もUP♪

ご主人の書斎はハニカムシェード、蜂の巣の様になっている事からこの名前がついています。こちらも障子のように光を優しくお部屋に取り込み空気層があるので冷暖房効果もUPする優れものです。コードレスタイプなので上げ下げする紐もなくすっきりとした納まりです。

今回はどの部屋も1枚掛けでご納品しましたが、1シーズン暑さ寒さや日差しの差し込み方を体感頂き、必要な個所にはレースやシェードを追加するお話もしています。

そう、迷われたら最初からパーフェクトに揃えなくてもいいんです!

後からつける場合はこんなやり方がありますよと事前にしっかりとお話をしておけば、お客様も安心ですし住んでみないとわからない事あるので、色んな取付方法があることのアドバイスもしながらお打ち合わせをすすめていきます。

1年住んでみてどうなるかが私たちも楽しみです。

この度はKuTembeaでカーテンをご購入頂きましてありがとうございました。

天然素材のカーテンで心地いい暮らし

今回ご紹介するのは・・・・

図書館に行った帰りにふと路地裏を入ったらカーテン屋さんが。

丁度お引越しを控えられていてカーテンをお探しだったそう!

リビングは明るい雰囲気にしたいとお選び頂いたのはKuTembeaでも人気のレモンの刺繍柄🍋

今回はワンタックの1.3倍ヒダ、柄がしっかりとある生地なら布をさらっとかけている感じでも素敵です。

ヒダの取り方を少なくすることで金額を抑えられるというメリットもあります。

観葉植物との相性も抜群!、家に居ながらレモンの木に囲まれてまるで森林浴♪

刺繍の生地はプリントに比べて表情豊かで人気です♪

続いてご寝室

寝室の場合、遮光の有無を確認します。

厚手の遮光とは

☑朝太陽の光が部屋に入ってこない様にする

☑閉めた時に内側の光を外へ漏らさない

☑日中外からの日差しをシャットアウトしたい(遮熱の役割)

例えるならば雨戸の役割を果たします。

今回は雨戸付のお宅だったので遮光はなし。

寝室にお選び頂いたのは、KuaTembeaで人気の生地青いバラの実

寝室の場合、ベットと窓が干渉するケースが非常に多いです。

そんな時にはカーテン丈はベッドヘッドよりも短くせずに少し長くして、ベッドヘッドへ差し込むことで、冷気が頭に降りてこない様にする事をすすめしています。

干渉していない場合は、窓下に何か置く予定がなければ床までお作りすると冬場は断熱効果UPでお部屋も暖かくなるのでおすすめです。

こちらは全部で4色展

こちらは以前シェードスタイルでご納品しました、気になる方はこちらをクリック☜

続きまして書斎、このお部屋は南西の角部屋

お選びいただいたのはコットンリネンのヨットの柄、大人の方にも人気の爽やかな柄です!

南側の掃き出しの窓からはたっぷりと日差しを確保

光をうけると天然素材のざっくりとした生地感が感じられ素敵です。

西側の2つの腰窓は午後の西日を遮る為、遮光の裏地付。

こちらでは光をシャットアウト、柄がしっかりと見えてこちらも素敵です!

こちらは全部で4色展開

お部屋毎、東西南北どの位置に部屋があるのかで日差しの入り方も様々

カーテン選びは生地を選ぶだけでなく、部屋毎の環境を意識しながらスタイルや仕様を決めていくのがポイントです。

 

ペルメルカレンダーのWorkshop(随時募集中)

毎日見たくなる、カルトネージュで作るペルメルカレンダー。

ペルメルとは、ペルメルはフランス語で「ごちゃ混ぜ」「乱雑」という意味。

キルティングの台にリボンを渡してカード等を挟んで使います。

カルトナージュとはフランスの伝統である厚紙工芸

厚い紙に布や紙を貼り付けて制作する手芸品のこと。

名前の起源も厚紙である「carton(カルトン)」から来ています。

このペルメルカレンダーはとっても実用的でそれでいてかわいい♪

下部のフックには・・・

リビングに飾ってアクセサリーを掛けたり

玄関先に飾って鍵を掛けたり

毎年カレンダーを変えればずっと使える♪

お店にある生地から好きな柄を選んでお作り出来ます

3名様から1Daylesson 受付中!

親しいご友人とお母さまetc.

楽しい時間をKuTembeaの店奥のテーブルで過ごしてみませんか♪

◇ レッスン代(材料費込):¥12,500~(お選び頂いた生地で金額は異なります)

◇日時:木・金 10:00~15:00(お昼休憩含む)

ご希望の方はこちらより☞ Contactフォームよりご希望の日程と人数をご連絡ください

レッスン前にご来店頂き、お好みの生地をお選び頂きまして当日レッスンでお作り頂く流れとなっております。

無地のカーテンも色々♪

今回ご紹介するのは・・・

前回のスカイブルーのお宅の寝室編。

無地といっても質感や色合いも様々。

主寝室にお選び頂いたのは、微妙な色合いや質感のリネンカーテンを取り揃えが魅力の☞Made in Japan のnatsusobikuリネンカーテン。

すべてに植物の茎から取れる「麻(リネン)」を使用しています。機能性に優れて繊維が丈夫なリネンは、使い込まれると皮革が馴染むような独特の風合いの変化が現れ、それが魅力にもなる特別な素材。

今回はその中から光を採り込みながら、透けにくい、とても丁度良い薄さ、そう例えるならば障子のような感じのFog淡水。

色合いはヴィンテージ感のあるブルーグレー。リネンの風合いをそのまま活かしたシンプルな無地だから、天然木の味のある家具に囲まれた、素朴でナチュラルなお部屋。 あるいは、白と黒のインテリアで統一した、スタイリッシュなお部屋。 どんなスタイルにも不思議なほど似合う人気の生地。

レースは、麻糸は 通常“細番手“と言われるものは60番手ほどですが、ラミーという“極細番手“の糸は180番手を使用した布Ray薄雲。

麻にも色々な種類があるのですが、180番手という細さはリネンでは難しく、ラミーだから出来る透明感と言えます。

Rayは繊細で細やかな織り目のなかに、絹のように滑らかで、とても落ち着きのある美しい光沢があります。 ラミーという素材には特有のシャリ感やハリがあり、シワの付きやすい性質を持っていますが、 この生地の放つ光沢とシワによって生まれる陰影は、なんとも上品で深みのある表情。日の光を通したときには、まるでオーロラのように神秘的に輝きます。 シンプルな見た目でありながら、時間帯や季節、天候によって、様々な表情を魅せてくれるレースカーテンです。

今回は主寝室に採用頂きました!

FogとRayの組み合わせは軽やかな窓まわりにしたい方へおすすめの組み合わせ。店頭には全色吊り見本のご用意があります。

Fog従来のしろ・生成・淡水・玄の4色に加え・・・

砂・氷・白銀・山霞の4色がこの春新登場!

Rayはしろ・淡黄・薄雲・撫子の4色

子供部屋にお選び頂いたのは別のブランドのコットンリネンの生地。今回は白とブルーの色違いをを繋いだジョイントカーテンに♪

1部屋は2窓ともジョイントカーテンに

もう1部屋は掃き出し窓のみジョイントカーテン、腰窓は無地1色に。

無地のカーテンといっても色合いや質感によって色んな表情を魅せてくれます。

こんなアレンジが出来るのもオーダーカーテンならではの楽しみですね。

 

スカイブルーのお家

ひとつの部屋に大きい窓や腰高の窓、細長い窓等‥色んな種類の窓あるとき

どんなスタイルでどんな生地や商材を選んだらいいのと悩む声をよく聞きます。

今回はそんなお客様のお宅のご紹介です。

リビングになんと6窓!バルコニーへ出る窓、その横に腰の窓、両サイドの片方には小窓が3連窓

もう片方には腰窓が!!好きなものを選びたいけど、素敵にするにはどどうしたらいいのって悩みますよね。

こんな時、まずはぞれぞれの窓の使い勝手とどう見せたいのかを考えていきます。

今回の場合は・・・

①バルコニーへ出る窓とその横の腰窓は、リビングに入った時に正面に見えるリビングの顔となる主役級の窓!

➡今回はとっても気に入って頂いたリネン素材の水色のバラの実の柄をセレクト

ざっくりとしたリネンの素材感が魅力的なこの生地、柄ものに抵抗がある方でも1色使いならとっても使いやすい♪

出入りする大きな窓は両開き、水色のカラーレースで開けた時にもふんわりとニュアンスのある窓まわりに

カーテンレールは木製の白でナチュラルに

装飾タッセルはコットンライクで可愛らしく

腰の窓は上下に昇降するシェードスタイルにする事でスタイリッシュな雰囲気に、上に上げた時の生地の溜まった感じが素敵なスタイル

生地は揃えてスタイルを変える事でリズムのある表情になりました。

②次に両サイドの窓は、隣家との目線が気になるけれど日差しは確保したい

➡そんな使い勝手の窓には木製ブラインドがベスト。羽根の向きを変える事でさりげなく視線を隠しながら日差しを入れる事ができる優れもの!

壁の色に合わせて白にする事で窓の一部のようにしてスッキリと。

左側も3連窓は大きく繋げて1台にまとめる方法もありますが、ここはあえて1台づつに分けると事で小窓の可愛らしい窓の雰囲気はそのままに。

1つの部屋の窓を全て同じ生地で納める方法もありますが、今回は主役の窓を引き立たせ、両サイドの窓を控えめにすることでオリジナリティも生まれ、これからインテリアを作っていく上

でもアレンジしやすいお部屋にもなりました。そしてコストを抑えらるというメリットもあります。

ちなみに今回のお客様は、色違いの生地の投稿を見て来店くださいました。色違いも人気色、ご興味のある方はこちらをクリックしてご覧いただけます☜

次回は寝室のお部屋のご紹介をしたいと思っています。

可憐で美しい、雨の雫モチーフのリネンカーテン

今回ご紹介するのは・・・

可憐で美しい、雨の雫モチーフの刺繍柄リネンカーテン

光を透過しながら外からの視線を遮る、中薄手のホワイトリネン生地。

洗練された白いベースの布をキャンバスに見立てて、自然の中にある風景を描いた 「ツユシズク」

雨の雫が水面に落ち、波紋が広がる様子を刺繍で表現しています。

小さまざまのモチーフと縦方向のラインが、品のある余白とともに描かれ、奥ゆかしさと可憐な美しさが感じられるリネンカーテン。

品質の高いリネンの織物には、しなやかな質感とともに、優雅で奥深い光沢があります。

くすみのない上品な白色のリネンに、古くからレース産業で栄えた北陸産地の綿刺繍を施すことで、艶やかな美しさが生まれます。

さりげない透け感のハーフシィアーは刺繍柄がつくり出す陰影も相まって、外からの視線を適度に遮ります。障子のようなイメージ。

一枚吊りやレースと合わせて窓まわりを軽い感じにしたい方におすすめです。

今回は玄関入ってすぐの和室の目隠し用にご注文頂きました。

優雅で奥深い、熟練の技の結晶

ベースとなる生地は60番手という細い糸を縦横に走らせた、この上なくシンプルで上質なもの。

多彩で丁寧な技術を持つ、遠州産地の機屋で織り上げています。

くすみのないホワイトリネン

しなやかなウォッシュ感と、艶やかな光沢のある、上品な白色リネン。

刺繍は、生地と同じ白色で表現されているため、柄物ですが洗練されたシンプルな印象です

店内奥には南側に面する窓があり、沢山のサンプルから気になるカーテンを掛けてみて

透け感を確認したり、バルコニーへ出てカーテン越しに部屋内がどのように見えるかを体感頂けます。

Workshop:好きなFabricでアロマオーナメントつくり&オリジナルアロマを添えて(終了致しました)

KuTembeaは4/29で7周年を迎えます。

日頃の感謝の気持ちを込めてworkshopを開催致します。

workshopでお楽しみいただけるのは

布で装飾するフランスの伝統工芸『カルトナージュ』で作ったアロマオーナメントづくり。

オーナメントはこんな風に広げて綿を仕込んだ中央の布にアロマオイルやスプレーをしみこませ、お好きなところにかけて楽しむことができます。

使う材料は、ヨーロッパの輸入生地やタッセル、形はオーバル型とハート型から選びいただけます!

ほんの一部をご紹介!沢山の生地からお選び頂けます

オーバル型:シックで大人っぽい

ハート型:キュートでかわいい

オーナメントにもお使いいただけるアロマスプレーは、あなただけの香りをその場でブレンド。

KuTembeaで人気!店内に季節の香りを届けてくださってるaroma room Annonさんがプロ仕様のオーガニック精油をブレンドして作ります。

オリジナルアロマスプレーにしてお渡しします。

なんとアロマのミニ講座付♪

お気に入りの生地で作ったアロマオーナメントは

リビング・サニタリールーム・玄関・寝室etc

お気に入りの場所に手製のアロマオーナメントを飾ってふわーっとお気に入りの香りが漂うひととき

心も身体もリラックス♪

◆日時:4/13(木)

10:00~13:00:残3名

13:30~16:30

◆人数:各4名

◆場所:KuTembea

◆費用:¥5,000(税込)

◆ご予約方法

ご希望の方はこちらより☞ Contactフォームに参加人数とオーナメントの形と事前にご来店できる場合は日時をご記入ください

こちらより折り返しのご連絡をさせて頂きます。

尚、開催日より前にご来店できる方は、ゆっくりと生地とそれに合わせたタッセル選びができて事前にお取り置きできます。

開催日に来店の方はその場でお選び頂きます。

皆様のご参加をお待ちしております♪

絵のようシェード

今回ご紹介するのは・・・

逗子で素敵な貸しギャラリー&Work Shop Spaceを営まれている☞atelier Linden オーナーさまのご自宅のカーテン

その前に・・・ご自宅に併設されている素敵なギャラリーをご紹介!

外構も素敵に作られてますねとお話したところ、なんと茅ヶ崎の☞D.PARADISEさんで施工されたとの事!

茅ヶ崎繋がりで嬉しくなっちゃいました♪

随所にこだわりが感じられます・・・

ご自宅の玄関にもアトリエの作家さんの作品が素敵に飾られていて思わずほっこり

今回はご自宅のリビングに腰窓が2窓

ここに合いそうなカーテンを探しにご来店

家具や床や梁の色は少し赤みのあるチェリー系

壁は漆喰の横引き仕上げ

さり気なく飾られている空間がどれも素敵です

伺った日が3月3日が近かったのでお雛様も!

採寸にお伺いした際には、お店で選んだ数点のサンプルをご持参

お店では迷われていましたが、実際の家で合わせてみると納得しながらお選び頂けます

お選び頂いたのはこちら

シェードスタイルでタペストリーを掛けているような、そして前からそこにあったかのようにとても馴染んでいて素敵です

ツインシェードスタイルは1台のメカで厚手とレースをチェーン1本で上げ下げでき、壁からの出幅が5㎝程度と普通のカーテンより少ないのでスッキリと納まります

こちらの生地は全部で4色

以前Instagramでは濃紺の色違いをご紹介、その時の投稿はこちらをクリックするとご覧いただけます☝

 

KuTemea ではカーテンのご相談の時、まず部屋の方角やどんな暮らし方や頭の中のイメージについてじっくりとお話を伺わせて頂きます。

そこで見えてくる暮らし方を考慮しながら、店内にある沢山の生地からこれはというものとスタイルをトータルでご提案させて頂きます。

大開口にシェードスタイル

今回ご紹介するのは・・・
リビングの大開口の窓、窓横には薪ストーブ、窓その先にはウッドデッキ
お隣さんの目線を隠しながら軽やかな窓辺にしたいとのご要望
お選び頂いたのは・・・

軽やかな中薄手リネン、細めのリネン糸で織り上げた、軽いリネン

魅力は何と言っても万能な透け感!

色展開は全4色、どれも日本の住宅に馴染みやすい
2023年新色4色が追加
濃色ブラウンをセレクト、薪ストーブとの相性も抜群!
カーテンスタイルは上下に昇降するシェードスタイル
窓枠の内側に取付する事でストーブとの干渉を回避
途中まで降ろせばお隣さんとの目線も気にせず
軽やかな生地だから光も程よく差し込んでくれる

レースは先染めリネン糸のガーゼ調リネン

糸の段階で色付けをした「先染め糸」は、生地を織り上げた後で染める一般的な方法とは違った、緻密で個性を生かした色の表現が可能です

タテ方向に走る糸は白、ヨコ方向のみに先染め糸を使うことにより、味わい深い微妙なカラーをつくり出しています

例えるなら蚊帳のような質感、光が差し込んだ時美しさがとっても素敵

糸の色出しは、現代の住宅インテリアと、窓から見える日本の風景に馴染む色を目指して、開発されたもので6色展開

優しくほのかな色合いは、どんなお部屋の窓辺に吊るしても違和感なく馴染みます

店内では、沢山ある吊見本の中からお店の窓辺にかけて透け感や素材感を体感頂けます♪

絵になる窓

今回ご紹介するのは・・・

ロールスクリーンが付いていた窓をカーテンの掛け替えのお客様

ロールスクリーンはすっきりしていてよいけれど趣がない

お選び頂いたのは・・・

森の景色を水彩画のように描かれたイギリス製のインテリアファブリック

ざっくりとしたリネン素材と相まって品よくナチュラルな雰囲気に

ナチュラルなタッセルを合わせて

いつまででも見ていたいそんな窓辺になりました

小さい窓に絵を掛けているようにシェードカーテンも素敵ですね

この生地は全部で5色展開

無地では物足りないけど柄ものはハードルが高い

そんな方でも取り入れやすい生地のご紹介でした

可愛いチャームが入荷しました

Tassel Bord de Merさんの可愛いチャームが入荷しました

今月はこちらの可愛いPonnyチャーム、バッグにつけるとより一層可愛らしい

かっこいいキーチャーム

こちらは可愛らしいキーチャーム、プレゼントにも喜ばれそう♪

他にもバッグやドアノブにかけると素敵なタッセル

イヤリングやピアス色々・・・

どこにもない!と大切な方への贈り物にも人気です!

 

ホテルライクな寝室

今回ご紹介するのは・・・

前回ご紹介した新築に引っ越しをご予定のお客様の寝室編

寝室はリビングよりに比べるとコンパクトはお部屋

そして角部屋なので窓数はなんと4窓!そんなお部屋のコーディネイト例

気に入って頂いたのは、イギリス製のコットン&リネン生地

フランスのミュールーズ生まれの繊細なエッチングで描かれた美しいバラのデザイン

アンティークとモダンな印象が特徴の人気のファブリック

4窓ともこの生地でカーテンにしてしまっては圧迫感がありますよね

ではどうするか・・・

この生地を一番大きな窓にアクセントとして使用し、アクセントクロスに合わせて装飾タッセルはダーク系に

その他の窓は、扉がウォールナット系の色だったので同じ色で木製ブラインドにして、色数を少なくまとめました

寝室は前回ご紹介したリビングとは違ったホテルライクな落ち着きの雰囲気に

好きな生地でも、使い方によっては落ち着きのない部屋になってしまうので、色数を少なくまとめていくことがポイント

今回ご紹介した生地には色違いがもう1色、色によってこんなにも雰囲気が変わっってきます

カーテンと共生地でクッションもインテリアにまとまり感が出来て素敵です!

KuTembeaではお客さまのイメージと想いを大切にしながらお部屋にあったコーディネイトをご提案していきます

ステンドグラスと灯り

ほっこりするステンドグラスの家たち

秋田のガラス作家、三日月硝子工房のステンドグラス

ikkaのウォールナットのLight Baseが入荷しました!

USB充電できるLEDライトだから熱くならない

リビングのお気に入りの場所に

玄関のお招きする場所へ

2月14日は地元のフェアトレードチョコレートで想いを伝える

大切な人に想いを伝えるバレンタインデーにおすすめのフェアトレードのChocolate&Coffee

こちらはミルクチョコレート

キュン💕としちゃう魅力的なパッケージ Chocolate &Coffee ×Art

好きなこと、得意なことで、嬉々として創造的に暮らせる社会を目指してクリエィティブ活動している

平塚の福祉施設アトリエ嬉嬉!!CREATIVE(キキクリエイティブ)の作品🎨👩‍🎨

@kiki_creative2022

こちらのチョコレートはソルト&キャラメル

この季節限定のフェアトレードの特別なチョコレート

 

乳化剤を使わず、長時間練り上げる昔ながらの伝統製法

カカオの芳醇な香りが口いっぱいに広がり、口溶けの良さが特徴😋

余分なものを使わない分、ココアバターの割合が多いので

ちょっと溶けやすいけいけど、そのぶん口どけがなめらかで

カカオ特有の甘い香りが一層楽しめる

こちらのチョコレートはカカオパフ

フェアトレードコーヒーはグアテマラCOEで1位、2位の受賞歴のある一品

完熟した実を1粒1粒手摘みして、果肉を剥がして水洗いした豆をじっくり天日乾燥

贈り物の季節🎁

大切な方へ

ご自身のご褒美に🍃

人気のアロマスプレー「冬日和」入荷しました

KuTembeaの店内はいつも季節の香りでお客さまをお迎え♪

茅ヶ崎で活動されている☞アロマルームアンノンさんよりプロが使用するアロマテラピーの精油を用いて、季節に合わせて香りを届けて頂いております。

「このいい香りは?」「癒される~」etc. と来店のお時間を香りと一緒にお楽しみ頂いております。

今回の香りは「冬日和」

高知ユズの他にも5種類の香りをブレンドしてアロマスプレーにして頂きました♪

50ml ¥1,600

寛ぎたい時や来客時、お休みの時にシュッとスプレーすれば

そこはしあわせな気持ちになれるリラックス空間

外からの目線が気になるならシェードカーテン

今回ご紹介するのは・・・

新築に引っ越しをご予定のお客様がご来店

リビングの大きな窓の先に道路

ゆっくり寛ぐ時に外からの視線がきになる・・・

そんな窓にはシェードカーテンがおすすめ

お選び頂いたのは、柔らかい薄手の生地に刺繍が施されているこちらのリネン生地「ハナグルマ」

色は2色ある中でアクセントクロスと色調を合わせて、麻色の生地をお選び頂きました!

両開きのカーテンが左右に開くのに対して、シェードカーテンは上下に動く

気になるところまで降ろして下からは風や光を入れる事が出来る優れもの!

今回は小さな窓からも近隣の窓が気になるのでシェードを近隣の窓のところまで降ろして明るさを確保する事もできます

ハナグルマの生地はさりげない透け感のハーフシアー

外からの視線を適度に遮ってくれるため、一枚吊りにも適しています

華やかでエレガンスな大柄の刺繍は、透け感を抑えてくれるため、プライバシー効果が高めのレース生地としても活躍します

今回は腰までの窓はレースなしの1枚掛けにしました

操作方法はチェーンを引っ張って上げ下げ、途中で止める事もできます

生地が重なり合うふわふわの感じ、麻の質感がとてもきれいですね

リネン素材の柔らかさと日差しを感じる事ができる窓まわりのご紹介でした

こちらの生地はKuTembeaの店内でもご覧頂く事が可能です♪

 

動物たちといい夢みれそう

今回ご紹介するのは・・・

一目惚れした生地を寝室にお選び頂いたお客様

お選び頂いたのは

こちらはスペインのリネン生地

カラフルで楽しい感じが

スペインらしく唯一無二のデザイン

絵を飾るように…

床までの窓はタックをとらない

フラットカーテン

出窓は上下に昇降するシェードスタイル

2つのスタイルで生地を楽しむ✨

プライベートな部屋だからこそ

大胆な柄で思いっきり楽しむ

心から好きなものに囲まれた空間

それはそれはしあわせな時間🍃

おちゃめな動物たちと一緒に🦁🐵🕊

いい夢見れそう🥱

シェードカーテンの色々

窓まわりにどんなスタイルの商品をつけようかとご相談が多いので

窓まわりのスタイルのお話

今回はシェードカーテンについてまとめてみました

【シェードカーテン】とは生地を上下に昇降するスタイル

1台のメカで【シングルスタイル】は1枚【ツインスタイル】は2枚の生地、厚手とレースの上げ下げするスタイル

小さい窓から

大きな窓なら幅4Mまで1台で作る事ができます。

下まで降ろした状態だと1枚の生地が絵のようにかかってるイメージ

素材感のある無地、アクセントの壁に色を合わせて織地に表情のあるものを

お部屋のアクセントに柄の生地を選んだ施工例

無地と柄の場合で印象が変わりますね!

上げるときはチェーンを何回か引いてあげる事が出来、途中で止める事もできます。

日差しがまぶしい時、目線を隠しながら風を入れたい時、とても重宝するスタイル!

使わないときには生地は上に溜まっているので窓まわりがすっきりしているのが特徴です。

 

 

下げるときはチェーンを引くと一気に下まで下がり、途中で止めたい時はチェーンを引くと止まります。

 

 

又、壁からの出幅が5㎝程度とコンパクトサイズで厚手とレースが納まってしまうのも特徴のひとつ

カーテンスタイルだと壁から15㎝程度出てくるので、窓前にTVや窓下に棚などの干渉物がある場合は窓まわりがスッキリと納まります。

例えばよく出入りをする窓はさっと出れるように両開き、TV等の干渉物がある場合はシェードスタイルというMixスタイルならこんな感じです。

両方ともカーテンスタイルにするよりもおしゃれな感じにもなりますね!

 

窓まわりは生地を選んでかけるだけよりも、毎日の暮らしの導線や日差しの入り方、家具の配置等を考えながらどんなスタイルにするかを検討すると、毎日の暮らしを楽しく快適にそして素敵に暮らすと事が出来ます♪

KuTemea ではカーテンのご相談の時、まず部屋の方角やどんな暮らし方や頭の中のイメージについてじっくりとお話を伺わせて頂きます。

そこで見えてくる暮らし方を考慮しながら、店内にある沢山の生地からこれはというものとスタイルをトータルでご提案させて頂きます。

 

素材感のある家にはリネンがお似合い

今回ご紹介するのは・・・

素敵にリノベーションしたお宅のカーテンをご検討にご来店されたお客様

玄関正面には、大切にされてきたお気に入りのものたちが飾られた空間でお出迎え

アンティークの椅子に本がディスプレイ、まるでお店のよう

さり気なく飾られた階段のフォトフレームコーナーも素敵

 

リノベーションしたお宅は天然の素材に囲まれた懐かしさと落ち着き感のある素敵なお宅

1階ダイニングには天井にはあらわし梁で温かみと力強さが感じられる空間

フランス人の先住者の方から譲り受けたという素敵なテーブルをお好みの色にリメイク

ご希望は透け感とボリューム感のある麻!

そんなイメージにぴったりなのはスペイン製のリネン生地

厚手は表と裏で色が違うダブルガーゼ全9色

1階のダイニングのドレープはアイボリーに

レースはふわっふわのホワイト色

天然素材は家でお洗濯すると縮むのでドライクリーニングが一般的ですが

こちらの生地はおうちでお洗濯できる優れもの

それは何故?って

伸縮率を提示しているのでそれを見込んで作れるから

リネンカーテンは日差しが差し込んだ時

天然素材ならではのやわらかい透け感が絶妙です!

リネンの生地感を感じたいというご要望

それならば長めに仕立ててくたっとした感じに

階段上部の趣のある照明を見ながら2階のリビングスペースへ

2階はダイニングの色違いでワントーン濃い色にしてより落ち着きのある雰囲気に

小さな窓はあえてカーテンにはせずシンプルに白のブラインド

光の陰影で壁の素材感が引き立ちます!

このお部屋でもお客様のお気に入りが集まった楽しく落ち着く空間

天然素材にあふれたお家のご紹介でした!

書斎の窓はかっこよく機能的に!

家には色々な種類の窓があり

部屋や向きによってその窓の役割も様々

どんなスタイルにするかで使い勝手や印象も変わってきます。

今回ご紹介する窓は書斎の窓

椅子に座って横をみると常に見える60×150㎝の細長い窓

玄関入って廊下からもよく見え、来客時にも見える窓

何もついていないとこんな感じ

今回は厚手とレースを1台のメカで上下に上げ下げするツインシェードに

施工後はこんな感じ、上の写真と比べるとぐっとお部屋らしく落ち着いた印象に!

書斎なので机、本棚、書類もたくさんあるミニマルスペース、そんな場所には窓枠の内側の取付がおすすめ

窓からの出っ張りが少ないので、モノが多い書斎でも干渉することなくすっきりと納まります!

途中で止めて下半分を空けておく事もできるので、光を入れながら外からの視線や日差しを遮る事もできる優れものの

生地が畳まれている生地感もとっても素敵です♪

1876年発表のモリスお気に入りのひとつとしても知られるこちらの生地は4色展開、色によっても印象が変わりますね

モリスが研究していたインドのテキスタイルの色や模様の影響を受けています。

釣鐘型のフリティラリアの花が大きく、かつフォーマルなモチーフを彩るデザイン。

色違いも素敵

椅子張りにも使用できる生地、色んなシーンで活躍できる優れもののかっこいい生地のご紹介でした!

 

間仕切りにお気に入りの生地をさらりと掛ける

間仕切りに扉がなくて困っているなんてご相談がよくあります🤔

階段上がってリビングの出入り口

冷暖房が効かなくて困ってる🥶🥵

玄関に隣接するシューズクローゼット

扉がなくてごちゃごちゃが見えちゃうetc.

今回ご紹介するのは…

書斎と隣接するクローゼット間仕切りがないのでお気に入りの生地で目隠しをしたい…そんなご要望

お気に入りの生地を選んで、上部にレールをつけてヒダをつままないフラットカーテン仕立て

まるで1枚の絵を飾っているかのよう🎨

いつもの書斎デスクに座ってちらっと横をみると…お気に入りの生地をいつも見られるしあわせな時間に!

こちらの生地は2色展開

テクスチャー感ある生地をベースにインコやローズ、チューリップ動きのある茎たちが楽しげに描かれたファブリック

出入りはどちらからもできるよう両サイドにマグネットを仕込んで工夫しました

ちょっとした工夫で毎日を楽しく😊

新年は1/7(土)よりスタート!

あけましておめでとうございます。

新年はいかがお過ごしでしたでしょうか。

KuTembeaは新年1/7(土)11:00~スタート致します。

2023年も毎日の暮らしが楽しい!と思えるご提案をしていきたいと思っております。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

冬の贈り物フェアトレードチョコレート&コーヒー&アロマ

冬の寛ぎ 時間を楽しむアイテムのご紹介

Chocolate &Coffee ×Art

キュン💕としちゃう魅力的なパッケージ

好きなこと、得意なことで

嬉々として創造的に暮らせる社会を目指してクリエィティブ活動している

平塚の福祉施設アトリエ嬉嬉!!CREATIVE(キキクリエイティブ)の作品🎨👩‍🎨

チョコレートは冬限定フェアトレードの特別なチョコレート

乳化剤を使わず長時間練り上げる昔ながらの伝統製法により

カカオの芳醇な香りが口いっぱいに広がり、口溶けの良さが特徴😋

余分なものを使わない分ココアバターの割合が多いので

ちょっと溶けやすいけいけどそのぶん口どけがなめらかで

カカオ特有の甘い香りが一層楽しめる

フェアトレードコーヒーはグアテマラCOEで1位、2位の受賞歴のある一品

完熟した実を1粒1粒手摘みして果肉を剥がして水洗いした豆をじっくり天日乾燥

寛ぎ Timeに欠かせないのが香り🧪

冬の香りWarm &Cozyアロマスプレーがaroma room Annonさん☜から届きました

今回は8種類のアロマをブレンドその中の

フランキンセンスとミルラは

クリスマスには欠かせない香り🎄

木の樹脂(ヤニ)で精油はその樹脂を蒸留して抽出

ヨーロッパの教会ではお香のようにこの樹脂を炊いたりするので

精油を「ヨーロッパ旅行で嗅いだ香り」と表現される人も

宗教的儀式や瞑想によく使われる心から落ち着く深い香り

チョコレートにコーヒーとピッタリの冬の香り

贈り物の季節🎁

大切な方へ

ご自身のRelux Timeに🍃

モロッコランタン

寒くなると灯りが恋しくなる

こちら温かみのあるランタン、インドの職人さんの手作り🪔

LEDライト

ティーライトキャンドル、どちらでも楽しめます

食後の就寝までの数時間🥱

いつもの照明を消して

灯りを見ながら今年を振り返るのも心落ち着くいい時間🍃

茅ヶ崎市キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン

茅ヶ崎市キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン📢

第一弾は12/1〜12/31まで

茅ヶ崎らしいポスターが届きました!

茅ヶ崎市民はもちろん

市外の方も

最大30%の還元が受けられます✨

当店は

☑︎auPAY

☑︎d払い

☑︎paypay

☑︎Rpay

利用可能です

気になる方は当店にチラシあります😊

キャンペーンの詳細は

QRコードでも検索できます🔍

贈り物の季節🎄

ちょっとお得にお買い物🎁

イメージは大人っぽく!

今回ご紹介するのは10/10,11/18に投稿しました青が大好きでデニムがお似合いなご家族の新居のカーテン

最後にご紹介するのはお嬢様のお部屋編!

イメージは大人っぽく…

お部屋にあるのは四角い腰窓

窓のある1面をアクセントクロスを貼るご計画でしたので

壁紙のサンプルと合わせながら決定されたのはこちら!

フランスのミュールーズ生まれの美しいバラを繊細なエッチングで描かれたデザイン。

アンティークとモダンの雰囲気が感じられる大人の女性に人気のファブリック。

小さな窓をかっこよく魅せてくれるのは、上下に昇降するシェードスタイル

グレージュ色のアクセントクロスとのバランスを考慮して、グレーのストライプのレースで更に大人っぽさを演出

シェードを製作するのに気を付けたいのが柄をどう見せるかという事。

今回は2枚の生地を繋いで作るサイズ、実は2枚の生地は少し右よりにつないであり、柄がきちんと出るよう配慮しました。

ちょっとしたことですが、単純に中央につないでしまうと柄が切れたものが製品として出来上がってしまいます。

ちなみにカーテンスタイルだとこんな感じ。

今回は共生地でクッションもお作り頂きました。

表、裏、違うバラの柄、これも単純に中央に配置せず小さな蝶や蜂たちも入るように製作。

この柄は色違いもあり、当初はこちらの生地にしようかと迷われていました。

どちらも素敵だから迷いますが、喜んで頂けました!

しめ縄 WORKSHOP(終了致しました)

毎年人気のcocohanaflowerさんのしめ縄

新年を迎えた後でもドライフラワーをスワッグとして飾れる

今年はWORKSHOP満席となりました。

WORKSHOPご参加できなかった方や

作るのが苦手な方!

店内でcocohanaflowerさんが作られたしめ縄販売中です♪

【日時】

12/15(木)

①10:00〜11:00:満席

②11:00〜12:00:満席

③12:00〜13:00 : 満席

【定員】各4名(要予約)

【費用】¥3,300(税込)

【場所】茅ヶ崎市中海岸1-1-14-9 KuTembea

【お申し込み】

・0467-84-7425 11:00〜18:00(火・水定休日)

・InstagramDM

・HPお問い合わせCONTACTからはこちらをクリック☜

よりお申込みお願い致します。

※お申込み後のキャンセルは完成品のお渡しとさせて頂きます。

冬を満喫するアイテムが入荷しました

冬を満喫するアイテムが続々と届いてます🎄

Interior Shop限定「モリスカレンダー2023」テーマは “花とモリス”

カレンダーとして使い終えたら、リング部分のミシン目で切り離せてウッドバーや額に入れてずっと飾れる素敵なアート✨

今年はカレンダー購入特典として文筆家、カフェアドバイザーとして活躍する桜井かおりさんのトークショー【大切にしたい”わたしらしい”暮らし】の申込券付き

素敵なChristmasから来年でも飾れるリースとスワッグcocohanaflower

店内はいい香り、プロが使用するオーガニック精油

アロマテラピストが丁寧にブレンドしたスプレーが人気🧪aromaroomannon

その他にもChristmas goods…🎄

いい香りにグリーン

ほっこりする灯りに包まれながらChristmasな店内は楽しい雰囲気でいっぱいです✨

大好きなブルーでトータルコーディネイト

今回ご紹介するのは10/10に投稿しました青が大好きでデニムがお似合いなご家族の新居のカーテン

続いては主寝室編をご紹介!

KuTembeaで1番人気のバラの実の柄の生地をセレクト

色違いは全部で6色

グレージュの壁紙に合わせて、ブルー好きのご夫妻がお選びになった色はやはり青!

KuTembeaで1番の人気色。ブロックプリントを思わせるような掠れた感じが魅力。

リネンのざっくりとした生地感に柔らかな風合いが特徴のレーヨンがMIXされた生地はしわにもなりにくく

カーテンにしたときのドレープ感がきれいなのも人気の秘密。

この生地は、とても人気で以前には水色や

グリーンもお選び頂いた事があります!

どの色も其々の良さがありますね。

カーテンと一緒にクッションを作ってもインテリアにまとまり感が出てとても素敵です♪

今回は、リビングのソファ用として、バラの実の生地とリビングで使用したレースの生地でクッションの追加オーダーを頂きました!

同じ大きさのクッションを作ってもよいのですが、ソファのコーナーに置いて絵になるようにサイズが異なる3個のクッションを製作。

納品前にKuTembea の店内でご納品前に撮影してみました!

バラの実のクッションは通常隠してしまう生地のロゴをあえて見せてアクセントに

レースの生地のクッションは、そのまま使用してしまうと中身が透けてしまうので裏に水色の生地をあてて2重にし

裏面は無地にして背や頭をつけるときには快適に使用できる工夫をしました。

実際のリビングダイニングはこちらで

この先にあるデニム素材のソファにクッションが置かれる予定です。

今回、「ブルーが好き!」というシンプルなお気持ちを大切に進めてきたお打ち合わせ。

建築の打合せと並行して進めてきた事で

大好きなブルーでトータルコーディネイトされた素敵なお家のお手伝いをする事が出来ました。

おうちで洗えるリネンカーテン

今回ご紹介するのは…

自然とのつながりを感じながら心地よく過ごせる

さらにおうちで洗えるリネンカーテンnatusobiku

新居の窓に1FはWhite

2FはBlue grayをお取り付け

色が違うだけでこんなに違う印象に😌

Simple&Natural

統一感のある気持ちいい空間

ドレープカーテンは、布をさらりと窓辺にかけた感じのFog

魅力は何と言っても万能な透け感、そう🙋‍♀️例えるなら障子

程よい薄さでお部屋にしっかり光を取り込み、夜になれば外の目線は隠せる

カーテンを閉じても部屋の中が暗くなりにくいからドレープとレースの中間として

一枚でさらりと吊るすのにもおすすめ

とても軽い生地でありながら優しく叩きほぐす加工により空気を含んだ様な柔らかさでソフトな仕上がりの生地に

“くたくた“としたシワ感は手馴染みも良く

ウッドリングタッセルとの相性も抜群!

色合いは

飽きのこない4色展開

さらにリネンの風合いをそのまま活かしたシンプルな無地だから

どんなスタイルにもしっくりくるから不思議

レースカーテンは

「極細ラミー糸」で

透明感が魅力の薄手カーテン Ray

通常“細番手“と言われるものは60番手

”レイ”で使用しているその1/3の“極細番手“の糸180番手

麻にも色々な種類がある中

180番手という細さはリネンでは難しく

それはラミーだから出来る透明感

さらにとても薄く軽やかな生地なのに

ラミーは天然繊維の中で一番強いと言われている繊細でありながら頼もしい薄手生地

ラミーという素材にはハリ・シャリ感・絹のような光沢があり

この生地の放つ光沢とシワによって生まれる陰影は、なんとも上品で深みのある表情

日の光を通したときには、まるでオーロラのように神秘的に輝きます✨

見た目がとてもシンプルな故にすっきりとした透け感で、景色の邪魔をしない

太陽の光を室内にやさしく取り込みつつ、外とのつながりを感じることのできるレースカーテン

日の出ている時間は、光沢のある生地が太陽の光を反射してきらきらと輝き、それでいて外からのプライバシーを意外な程に守ってくれる

シンプルな見た目でありながら、時間帯や季節、天候によって

様々な表情を魅せてくれるレースカーテン

そんな万能なドレープとレースの組み合わせ

しっかりまとめるのでなく

曖昧な感じで垂らしたり

Wood ring tasselでスタイリング…

麻の生地感を色々なスタイルで楽しめそう♪

コーヒーを飲みながら☕️

音楽を聴きながら🎼

本を読みながら📚

ふと見たくなる窓辺そんな心地よい空間になりました

店頭では沢山ある吊見本の中から

お店の窓辺にかけて

透け感や素材感を体感頂けます♪

アンティークな趣き

アンティークな趣きのあるインテリアファブリック

ザクロやチューリップを繊細に描かれた花やリンゴ、流れるようなアカンサスの葉で囲んでいるデザイン

オレンジ、ブラウン、グリーンの3色が
太陽の日差しを受け、色合いが変化するのも美しい

こんな大胆な柄いきならタックをつままないフラットカーテンがおすすめ

窓辺にさらりと布をかける感じ…

上下に昇降するシェードもかっこいい、1枚の絵を飾ってるよう…

生地の販売も承っております✂︎

かながわpayお使い頂けます

デニム大好き!素敵カジュアルなお家

今回ご紹介するのは青が大好きでデニムがお似合いなご家族の新居のカーテン

まずはLDK編!

ご来店のきっかけは、お散歩途中のご夫妻がふらっとKuTembeaの店内へ

奥に入ってみたらカーテンが・・・

これから新築を計画中、丁度基本設計が終わったところとの事

カーテンを決めるならとちょっとしたポイントをお伝え

①最初に全体の建築の予算を検討する時に一緒にカーテンの予算を見ておくと後々余裕をもって生地を選ぶ事ができる

②カーテンは、内装と一緒に決めていくと全体のインテリアがまとまる

③建築前にカーテンスタイルを決めておき、設置する場所には下地を予め入れておくとよい

④カーテンを設置する場所にエアコンと干渉する場合、別の場所へ移動する等の打合せをしておくとよいetc.

お好みやご要望をお聞きすると

①青が好き、内部の扉も青にしたんですと実際の写真はこちら!

②LDKは掃出し窓と腰窓の2窓、雨戸があるのでレース1枚でもよいかも

③寝室とお嬢様のお部屋の2窓、こちらも雨戸があるので遮光カーテンでなくてよい

色々お見せした中で、LDKのカーテンにご要望にピッタリだったのでがこちら!

刻々と色を変えながら海に美しく映る朝日をイメージ、グラデーションの二重織、縦ストライプのざっくりとしたリネンライクのシアー生地

レースを1枚掛けの場合、普通の白いレースカーテンを掛けただけだと窓まわりがとても寂しい感じになり、ともすると厚手のカーテンをかけ忘れたかのように見えてしまします。

その点、このレースカーテンは抜群の存在感!1枚掛けでも充分窓まわりを素敵に演出してくれます。カーテンレールもシーリングファンやダクトレールに合わせて細身で黒のレールですっきりとしたデザインをセレクト

リビングの掃出し窓はこんな感じに。

ダイニングの腰窓はシェードスタイルに。同じ生地でもスタイルが違うと別の魅力的な表情を魅せてくれます。

ふわっふわっとした生地感がとってもキュート!

ダイニングとキッチンを繋ぐ壁にはデニムライクなアクセントクロス。こちらのクロスを決めるタイミングに壁紙のサンプル帳をご持参頂き、カーテン生地と合わせながら決めていく打合せをしました。早めの打合せだからできる作業、このひと手間が空間を素敵にするちょっとしたポイント!

同じ生地でクッションを仕立ててソファ等に置いても素敵ですね

こちらの生地は全部で3色、KuTembeaで実物をご覧いただけます♪

次回は寝室編のご紹介です♪

 

いい夢見れそう!:寝室編

今回ご紹介するのは

既存のツインシェードの生地交換をご検討にご来店されたお客様

ツインシェードとは

1つのメカに厚手とレースをセットして、コードやチェーンなどを操作することで生地を上下に昇降させるもの

今回はメカは既存を使用、生地のみを交換のご要望

寝室編のご紹介

今回はシェードの生地交換に合わせてクッション、ベットスプレッドも一緒にコーディネイトしてご納品

まずはシェードの生地は色々ご覧頂いた中で、ご来店する前からInstagramで気になっていた奥に写っている刺繍の生地に決定!

こちらの生地はベリーの木をリズミカルなリピートで表現したデザイン

コットン糸を使用したやさしい雰囲気の刺繍生地

実の部分には円形状のステッチを施し、より立体的にデザインされ表情豊か

今回は寝室という事もあり、裏に遮光生地をあてて夜は暗くなるように

この生地の素敵なところはお揃い柄でレースがあるところ、もちろんレースはこの生地をセレクト!

上部には厚手のカーテンを見ながらの下部分はお揃いの柄のレース、キュンキュンしちゃいます♪

クッションはお揃い柄で4個

裏面は2色の無地、シェード生地の実の色をに合わせてコーディネイト

横からみると無地の色が見えるので同じ生地で作るより表情豊かに

表にしたり裏にしたり色々なアレンジを楽しめます

べットスプレッドはスペイン製のリネンダブルガーゼ、ふわっふわっと肌触りもよく

心和むアースカラーの9色展開

表と裏の色が違うので両面使いできる2Way仕様も嬉しい

今回は表はモスグリーン、裏がサンドベージュをお選び頂きました

今回はシングルベットを2台つけてのサイズ

通常の生地では中央につなぎが出てきてしまって素敵でない!

この生地のよいところは生地幅が広幅の3M

だから繋ぎなくきれいに1枚でお仕立てできるという嬉しいことづくめ

アースカラーのグリーンがシェードカーテンの色合いとピッタリ

ゆっくりお休みいただけそうな空間にしあがりました

最後に・・・

今回はシェードの生地をメカに設置するのは、お客様がご自身で完成形を見る事が出来なかったのですが

設置後、お返事のメールとともにご主人の撮影された素敵な写真をたくさん送ってくださいました

今回のブログはご主人のお力添えにより素敵にご紹介する事が出来ました事、とても嬉しく感無量です!

ありがとうございました・・・

シェードのメカを活かして素敵に模様替え:LDK編

今回ご紹介するのは

既存のツインシェードの生地交換をご検討にご来店されたお客様

ツインシェードとは

1つのメカに厚手とレースをセットして、コードやチェーンなどを操作することで生地を上下に昇降させるもの

今回はリビング・ダイニング編のご紹介です

 

リビングダイニングはL字に繋がった一つの部屋で全部で5窓

全て同じ柄では面白くない

ただ好きなものを選んだだけではまとまり感が生まれてこない

ポイントは

①色合いに統一感

②カラーレースで全体につながりを

そんな事を意識しながらおすすめしてお選び頂いたのはブルー系の生地2点

隣り合わせて並べても違和感なく、お互いが素敵に見えます

レースは共通でブルーレース、昼間の日差しがブルー越しに柔らかく、揃える事で統一感がうまれます

リビング側3窓は、麻とレーヨンの生地がとろみのある柔らかい印象

バラの実のプリント柄は木版プリントを表現、1色なので窓が連なっていてもさり気なく優しい雰囲気に

こちらは全部で6色展開

その横のダイニング2窓はリネン地に葉の部分は、手でノット刺繍が施されているブルーグレーが印象的な生地

こちらの生地は全部で3色

共布でクッションを作ってもインテリアにまとまりが出て素敵です

さり気なく飾られているインテリアとお選びになった生地がとてもお似合いで

まるで以前からあったかのよう・・・

落ち着きのある更に素敵なお部屋になりました

次回は寝室編をご紹介します!